私立

京都橘大学

京都府

京都橘大学の総合型選抜日程

  • 入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
  • 入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
  • 試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
  • 不明、未公表の項目は「-」となっています。
  • ※2025年8月29日時点の情報です

デジタルメディア学部

デジタルメディア学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

デジタルメディア学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

工学部

ロボティクス学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

ロボティクス学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

情報工学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

情報工学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

建築デザイン学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

建築デザイン学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

文学部

日本語日本文学科-日本語日本文学コース

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

日本語日本文学科-日本語日本文学コース

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

日本語日本文学科-国際日本文化コース

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

日本語日本文学科-国際日本文化コース

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

日本語日本文学科-書道コース

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

歴史学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

歴史学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

歴史遺産学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

歴史遺産学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

国際英語学部

国際英語学科-グローバルスタディーズ専攻

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

国際英語学科-グローバルスタディーズ専攻

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

国際英語学科-国際共生専攻

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

国際英語学科-国際共生専攻

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

発達教育学部

児童教育学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

児童教育学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

総合心理学部

総合心理学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

総合心理学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

経済学部

経済学科-経済学専攻

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

経済学科-経済学専攻

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

経営学部

経営学科-経営学専攻

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

経営学科-経営学専攻

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

看護学部

看護学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

看護学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

健康科学部

理学療法学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

理学療法学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

作業療法学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

作業療法学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

救急救命学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

救急救命学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

臨床検査学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

臨床検査学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

臨床工学科

入試方式

小論文方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

臨床工学科

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)

専願(第2次選考出願時から)

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

<1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59

<2次>10/18(土)

<1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)

11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)

<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考(出願条件の詳細)など

●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

小論文方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <1次>9/20(土)
<2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<1次>京都府
<2次>京都府

<1次>書類審査(Webエントリーシート:配点20点)および小論文(80分:配点80点)により判定。
※小論文には、学科等の学びに関する基礎的な知識を問う問題が含まれる場合があります。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。

入試方式

探究・課外活動方式

現役・既卒 現役・既卒(詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。)
専願・併願 専願(第2次選考出願時から)
出願期間 <1次>9/2(火)~9/8(月)詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。 ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/2(火)~9/8(月) [消印有効]
<2次>9/26(金)~10/2(木) ネット登録締切時間 23:59
試験日 <2次>10/18(土)
合格発表日 <1次>9/26(金)
<2次>10/24(金)
入学手続
締切日
11/25(火)
第2次手続締切:12月16日(火)
試験地
(共通テスト除く)
<2次>京都府

<1次>書類審査(Web学習成果報告書:配点100点)により判定。
※学習成果について、各教科の学習(「総合的な探究の時間」を含む)だけでなく課外活動も含めることができます。研究発表や受賞歴の有無は問いませんが、学内外のコンテスト等において発表経験がある場合は、その成果物(A4判の紙媒体に限る)を添付して提出することができます。
詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
<2次>●全学科等(経営学専攻を除く)
書類審査(調査書:配点20点)と面接(個人面接 約15分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※面接には学科等ごとに設定された課題のプレゼンテーション(5分程度)を含む。
※課題は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。
●経営学専攻
書類審査(調査書:配点20点)とグループディスカッション(約60分:配点80点)および第1次選考結果により総合判定。
※グループディスカッションの詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』に記載。

備考
(出願条件の詳細)など
●第1次選考 出願資格
以下、【1】~【3】のすべての条件を満たす者。
【1】以下(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者および2026年3月に卒業見込みの者。
(2)本学が適切と認めた者。
【2】これまでにさまざまな活動や資格取得等の実績を持ち、それをアピールできる者。または本学入学後の勉学や卒業後の進路等に明確な目標や目的を持ち、それをアピールできる者。
【3】第3学年1学期末(2学期制の場合は出願時)までにおける全体の学習成績の状況が3.0以上(看護学科・理学療法学科・救急救命学科は3.7以上)]の基準を満たす者。
※出身校から調査書の発行ができない者は(学習成績の状況が算出できないため)出願不可。

●第2次選考 出願資格
以下【1】【2】のすべての条件を満たす者。
【1】第1次選考の合格者。
【2】本学を専願とする者。

※詳細は『2026年度総合型選抜ガイド』でご確認ください。
大学情報Pick UPメニューを表示する