私立

東京情報大学

千葉県

東京情報大学 看護学部

看護学科[入学定員:100名]

東京情報大学 看護学部で学べる学問分野

看護学

Point1 ICT教育の充実

これからの看護師に必要な 情報リテラシーを学ぶ

いまの医療現場では、電子カルテやオーダリングシステムなど、ICTの活用が欠かせなくなっています。東京情報大学看護学部では、こうした変化にしっかり対応できるよう、ICT教育を4年間にわたり体系的に実施しています。学生は入学時に一人一台のiPadを手にし、デジタル教科書を使って、動画や図解などで理解を深めます。ICTが得意でない学生も、先生や仲間と一緒に取り組むなかで自然にスキルを磨けるので安心です。さらに、ICT教育は単なる操作スキルにとどまらず、医療情報の管理やチーム医療での円滑な連携に役立つ「情報リテラシー」として活かされます。最新の技術を学びに取り入れながら、実践力と自信を育てていける環境がここにあります。

Point2 専門性の高い教員

認定看護師、専門看護師の資格を有する教員

東京情報大学看護学部には、専門看護師や認定看護師といった高度な資格を持つ教員が在籍し、臨床の第一線で培った知識と経験を学生に伝えています。プロフェッショナルでありながら親しみやすい先生方は、一人ひとりの「こんな看護師になりたい」という思いに寄り添い、学びを力強く支えてくれます。授業や実習では、現場で役立つスキルを体験的に学べるため、看護の魅力を実感しながら成長できるのも大きな特徴です。さらに、少人数での丁寧な指導やチューター制度により、学修から生活まで安心できるサポート体制が整っています。確かな専門性と温かいサポートのもとで、自分らしい将来像を描きながら学べる環境がここにあります。

Point3 実践力(現代実学主義)

地域と連携してまなぶ

東京情報大学看護学部では、地域とつながりながら学ぶ「現代実学主義」を大切にしています。ヘルスケア実践研究センターが運営するコミュニティカフェ「こもれびカフェ」では、学生が地域の方々と交流しながら、血圧測定や体組成チェック、健康相談などを実践。対話のなかで看護の役割や地域に求められる視点を体感できます。さらに同センターでは、地域住民の健康増進や生活支援に関する研究も行っており、学生は最先端の知見にふれる機会も得られます。こうした学びは、教室だけでは得られない“人と人との関わり”を実感し、看護の魅力をより深く理解するきっかけとなります。地域と連携した多彩な取り組みが、実践力とともに探究心も育ててくれる環境です。

東京情報大学 看護学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

AIが看護師の心を支える? 燃え尽き症候群の対策を考える

  • 看護の現場の課題
  • AIが看護師を支えるには
  • 心のケアにAI活用

東京情報大学 看護学部の資料を請求

東京情報大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

東京情報大学 看護学部のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒265-8501  千葉県千葉市若葉区御成台4-1

    • 交 通

      JR総武線「千葉」駅又は千葉都市モノレール「千城台」駅から「御成台車庫」行きバスに乗り「情報大正門」下車
      JR千葉駅東口より情報大直通バス(約25分)あり※授業日にあわせて運行

    • 所在地

      〒265-8501   千葉県千葉市若葉区御成台4-1

    • 交 通

      JR総武線「千葉」駅又は千葉都市モノレール「千城台」駅から「御成台車庫」行きバスに乗り「情報大正門」下車
      JR千葉駅東口より情報大直通バス(約25分)あり※授業日にあわせて運行

大学情報Pick UPメニューを表示する