注目されるダンスの指導法

注目されるダンスの指導法

中学校2年生まではダンスが必修に

平成20年に、新しい学習指導要領が発表されました。数々のポイントがありますが、保健体育では2年生までは、すべての種目が必修となりました。そのうえで、3年生になると選択制で自分の好きな種目を選ぶというシステムに変わったのです。これで、ダンスが武道とともに中学2年生までは必修となりました。

ダンスはどうやって指導する?

そこで、男子も女子も誰もがダンスを楽しく学ぶことができるように、ダンスの指導法を全国レベルで見直す必要が出てきました。例えば創作ダンスの授業で、以前は「海を表現してみましょう」とか「動物になってみましょう」とだけ言い、あとは生徒に任せるという方法がしばしば見られました。これでは、生徒は恥ずかしくて動けず、どう踊っていいかもわかりません。
しかし、本当のダンスの指導法は違います。具体的な例を挙げましょう。まず、相手が中学生なら中学生が興味を持ちやすい、動きやすい題材でなければいけません。その一つに「対決」というテーマがあります。自由に踊っている中で、「対決」の例の一つとしてボクシングの動きをしてみます。その動きをおおげさにしてみたり、スローモーションでやってみたりして、勝ったとき、負けたときの表現を引き出します。これなら「こうやろう」「ああやろう」というアイデアがどんどん浮かんできて、日常の動きがあっという間にダンスになります。
「ダンスなんて苦手だ」「どうやるの?」と不安に思っていた中学生も、やってみると「これがダンスなのか」と安心し、楽しく活動できます。

自由な動きや表現を引きだす

ダンスの指導では、踊る人一人ひとりから自由な動きや表現を引きだす指導法が重要です。それはまさにダンスの本質であり、最先端のダンスにも通じる方法論で、プロの舞踊家も関心を持っています。
今までダンスの指導をしたことがない体育の先生も、研修でこのような指導法を自ら体験しながら習得していきます。教育学・体育学の現場ではこのように常によりよい指導法を探っているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

埼玉大学 教育学部 保健体育講座 教授 細川 江利子 先生

埼玉大学 教育学部 保健体育講座 教授 細川 江利子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

教育学 体育学 舞踊教育学

メッセージ

自分にできるかどうかわからないとか、苦手だからとか思わず、まずは踊ってみましょう。踊りは遠いところにあるものではありません。あなたもうれしいときに飛び跳ねたり、身ぶり手ぶりをつけてしゃべったりするでしょう。それがダンスなのです。実は気づかないうちに、みんな踊っているのです。「みんな違って みんないい」「ダンスは人を選ばない」、これがダンスの魅力です。ダンスに興味がある、ダンスが好き、先生になってダンスを子どもに教えてみたいというあなた、大学でダンスを学んでみませんか?

埼玉大学に関心を持ったあなたは

埼玉大学は、総合大学として有為な人材を育成する、首都圏大学として社会とリンクし還元する、世界に開かれた大学として国際交流を推進する、の3つが特色です。TOEIC600点を目標に画期的な英語教育を実施しています。学生諸君が、高度な専門知識に加えて幅広い教養と国際感覚を持ち、社会に貢献することができる市民・職業人に成長できるよう、教育上のさまざまな工夫を施しています。