液状化を制御し社会生活を守る、土木工学の醍醐味

液状化を制御し社会生活を守る、土木工学の醍醐味

「液状化」の新しい現象

2011年3月の東日本大震災は、関東地方で広範囲にわたり「液状化現象」を引き起こしました。
液状化とは、地面が泥沼のようになる現象です。それにより多くの人命が奪われることはありませんでしたが、せっかく建てた家が傾いたり、水道・ガスなどのライフラインが使えなくなったりと、経済的・精神的な影響は決して小さくありません。
東日本大震災による液状化は、過去に起きたものとは2つの点で異なっています。1つは町全体・地域全体の広域で起こったこと、もう1つは震源地から遠く離れた場所で、震度も本来なら液状化現象が起こるほど大きくないのに起こったことです。

揺れ方や揺れの時間、余震の影響

液状化現象は、地面の砂の粒が揺れによって離れ、その隙間に水が入り込むことで起こります。多くは埋め立て地など人工的に造られた土地で起こりますが、河川の流域や、配管を通した高台などでも起こる可能性は否定できません。
特に巨大地震だけでなく、中規模地震でも揺れ方や揺れの時間、余震などによっては、これまで想定されていなかった場所・規模で液状化が起こる危険があると明らかになりました。現在、どのような揺れがどのくらい続いたときに、どれだけ液状化のリスクが高まるのかといった詳しい研究が進んでいます。

地面は生活の土台

液状化を防ぐには、技術的に地面をコンクリートや薬剤で固めればいいのですが、この方法では環境への負荷が大きく、コストも膨大で現実的ではありません。かといって、液状化の危険性があるのに何もしないわけにはいきません。住民や自治体が求める安全性の度合いと、コスト、環境への負荷とを調整しながら、実現可能な対策を提案していくことが、これからの研究と技術に求められています。
地面は生命、生活、社会の土台です。また、コンクリートや金属などの人工物と違って、地面はそれぞれの場所でまったく違う性質を持っています。この地面と対話をしながら研究を進めること、これが土木研究の難しさであり大きな魅力と言えるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

関東学院大学 理工学部 土木・都市防災コース 教授 規矩 大義 先生

関東学院大学 理工学部 土木・都市防災コース 教授 規矩 大義 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

土木工学、地盤防災工学、都市防災工学

メッセージ

私たちは、誰かの役に立っているときや、社会のためになっているとき、「楽しい」と感じるのではないでしょうか。仕事が楽しいと、人生を豊かにしてくれます。私が身をおいて研究している土木の世界は、日ごろはあまり目立たないかもしれませんが、社会の役に立つ素晴らしい分野です。2011年の東日本大震災では、自然の脅威と、その脅威から社会を守ることの大切さに気づいた人は少なくないでしょう。土木工学はこうした自然と、私たちの暮らしを取り持ってくれる学問です。あなたもぜひ、学び、体験してほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

関東学院大学に関心を持ったあなたは

1884年(明治17年)、関東学院は横浜山手に神学校として創立されました。長い歴史と伝統をもつ関東学院はキリスト教の優れた思想、芸術、奉仕の精神を礎に、校訓「人になれ 奉仕せよ」のもと広く世の中に貢献できる学問・知識を身につけた有能な人材の育成を目指してきました。現在では、文理にわたる学部を擁する総合大学へと発展。伝統に裏打ちされたキャンパスライフサポート、学修サポート、キャリアサポートの3つのサポート体制で学生一人一人に合わせた支援をこれからも行っていきます。