高校生のための進学サポートサイトへようこそ!

テレメール進学サイト

  1. TOP
  2. 大学・短大検索
  3. 関東学院大学
  4. 関東学院大学の学校情報

関東学院大学 神奈川県

公式サイトを見る

関東学院大学の
学校情報

「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。横浜都心部に新キャンパス誕生。

■社会をキャンパスとして捉える「社会連携教育」
1884年、横浜山手に創設された「横浜バプテスト神学校」を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教精神に基づく「人になれ 奉仕せよ」を校訓とし、豊かな人格と教養、広く世の中に貢献できる学問・知識を身につけ実践していける人材の育成をめざしてきました。2023年には創立139年を迎え、11学部13学科9コースを擁する総合大学として、更なる発展に向け取り組んでいきます。
学んだ知識の活用力を身につけるだけではなく、これからの時代に求められる「自ら考え行動する力」を養うため、企業や自治体、地域などと連携した実践的な学びの環境を整えています。大学4年間で、さまざまな人々と協働する中で身につけた知識や技術を活用する場を教育に組み込み、これからの時代を生き抜く力、そして、次の社会を担う力を育てていきます。
社会の中で「まず、やってみる」、その過程で自分の得意な点や足りない点に気づいて学修し、もう一度トライをする。大学の中での新しい知識を獲得する理論に関する学びと、大学の外での様々な創意工夫やチャレンジを通じた実践的な学び、この二つを往復させることの繰り返しが、生涯にわたって学び続ける力を鍛えることに繋がります。関東学院大学は、この「理論と実践の往復」を重視した学びの機会を数多く用意し、「未来の社会で生きていく」ための基盤となる知識・教養・思考を大学4年間で深めることを大切にしています。

■自分の専門領域に加え、幅広い力を身につける
多彩な学部構成を活かして、自分の専門分野だけでなく、他の学部の専門分野についても体系的に学ぶことができる「副専攻制度」、11学部約1,100科目の開放科目の中から、自分の興味・関心、目指す進路に応じて他の学部の科目をピンポイントで履修できる「他学部受講制度」を用意しています。また、特定分野ごとに学部横断的な教育プログラムとして、「インスティテュート」を開設。2022年に「キリスト教人間学インスティテュート」を開設し、2023年には「スポーツインスティテュート」「グローバルインスティテュート」の開設も予定しております。

■2023年4月、横浜・関内キャンパスがスタート
横浜都心部に「社会連携教育」の拠点となる新キャンパスを開設し、法学部(法学科、地域創生学科)、経営学部、人間共生学部(コミュニケーション学科)の学生たちが新キャンパスで学びます。新キャンパスは、知の交流拠点「オープンナレッジポート」をコンセプトに、学生だけでなく、企業や市民にも施設を開放し、「社会連携教育のプラットフォーム」としての役割を担っていきます。そして、横浜の街全体をキャンパスと捉え、企業や自治体と連携した多彩な教育プログラムを展開します。また、「横浜・関内キャンパス」開設に合わせてキャンパス再編も行い、国際文化学部、社会学部が金沢文庫キャンパスから金沢八景キャンパスへの移転し、学部間の連携をさらに促進させ、社会連携教育を加速させていきます。

■国内外からの入学者が集う学生寮「インターナショナル・レジデンス」
横浜・金沢八景キャンパスからわずか徒歩2分の場所に、全国各地・海外から集まる多様な文化背景を持った学生たちが「ともに学び、ともに暮らす」学生寮があります。国内外から集まった約400人の学生が生活する居住スペースだけでなく、学生同士がともに暮らしながら学び合えるように、リビング、キッチン、プレイルーム、ワークスペースといった共用スペースを充実。日常的な交流で自然とコミュニケーション能力が身につき、異文化体験が出来る空間になっています。

■理工学部に新コース設置「表面工学コース」
文部科学省から発表された「令和3年度実績 大学等における産学連携等実施状況について」における「特許権実施等件数」の項目で、関東学院大学は全国の大学で第9位、全国の私立大学では第1位を記録しております。この実績を支える「関東学院大学 材料・表面工学研究所」が母体となるコースが新設されました。金属やガラス、プラスチックなど、材料の「表面」に加工を施し、本来持ちえない新たな機能を加えるのが「表面工学」の技術です。自動車、スマートフォン、半導体、再生医療、ロボットなど様々な分野に応用される「表面工学」の技術者を育成します。

■授業の60%以上を英語で受講する特別プログラム「GAP」がスタート
「英語で地域と地球の未来に貢献したい!」その夢を叶える特別プログラムGAP(Global AwarenessProgram)が国際文化学部英語文化学科でスタートします。単位の60%以上を英語による授業で修得できるカリキュラムを通じて、国内外で協働するグローバル人材を育てます。総合型選抜と一般選抜における成績上位者から参加者を選抜し、最大40万円の留学給付金を支給します。

関東学院大学の
キャンパス情報

  • 横浜・金沢八景キャンパス

    〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

    交通

    京浜急行・シーサイドライン「金沢八景駅」下車、徒歩約15分。
    バスを利用する場合は、1京浜急行バス(関東学院循環)で約5分「関東学院正門」または「関東学院東」下車。2京浜急行バス(追浜駅行または横浜日産自動車行)で「内川橋」下車、徒歩約2分。

    対象

    国際文化学部、社会学部、経済学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部(共生デザイン学科)、教育学部、栄養学部、看護学部

    地図で確認

  • 横浜・関内キャンパス

    〒231-0031 横浜市中区万代町一丁目1番地1

    交通

    JR線「関内駅」、横浜市営地下鉄「関内駅」下車、徒歩約2分。

    対象

    法学部、経営学部、人間共生学部(コミュニケーション学科)

    地図で確認

特集コンテンツ

デジパン

1分動画
1一覧でみる

学問・研究
一覧でみる


    page top
    拡大画像クリックで閉じる