ハトだって損得を考えている!?

ハトだって損得を考えている!?

お腹をすかせたハトは、どう行動するか

お腹を空かせたハトを実験用の小箱の中に入れます。箱の壁面には左右二つのスイッチが付けられています。これをくちばしでつつくとエサが出てくる仕掛けです。まず、ハトにスイッチをつつくとエサが出てくることを理解させます。これを「オペラント条件付け」と呼びます。次に出てくるエサの数とエサが出てくるまでの時間を右と左で変えます。右をつつけばすぐに1個、左なら5秒後に2個、エサが出るようにします。この場合、ほとんどすべてのハトが右、つまりすぐにもらえる方を選びます。

22秒後の2個と24秒後の6個、どっちを選ぶ?

ハトが何も考えずに反応しているかと言えば、決してそうではありません。実験装置の設定を変えて、右なら2秒後に2個、左なら4秒後に6個エサが出るようにしました。この場合も、ほとんどが2秒後の2個を選びます。さらに条件設定を変えて、22秒後に2個、24秒後に6個とするとどうなるでしょうか。同じように長く待たなければならないのなら、少し長く待ってエサをたくさんもらえる方を選ぶのです。これを「選好逆転現象」と呼びます。ハトの脳の内部がどう働いているのかは不明ですが、ハトも何らかの判断をして行動していることは間違いないといえるのです。

待てるようになるにはどうすればよいか?

上で述べたように、ハトは数秒といった短い待ち時間を待つことが苦手ですが、学習経験を積むことによって、待つことができるようになります。例えば、6秒後に得られる6個のエサと6秒後に得られる2個のエサの間で選ばせると、6個のエサを好むようになります。その後、これらの選択肢を何度も選択させる中で、2個のエサの待ち時間を少しずつ(0.25秒~0.5秒ごとに)短くしていきます。すると、大抵のハトは、2個のエサの待ち時間が1秒まで短くなっても、6個のエサを選び続けることができるようになります。こうした実験の成果は、心理学的な知見として、衝動性や多動性の高い子どもの自己制御の訓練にも応用されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪公立大学 文学部 人間行動学科 准教授 佐伯 大輔 先生

大阪公立大学 文学部 人間行動学科 准教授 佐伯 大輔 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

心理学、行動分析学、動物心理学

メッセージ

大学での学びは、高校までの学習と大きく異なります。最大の違いは、大学では、新しい知識を自分で生み出せる可能性があることで、これは、かなりわくわくする作業です。また高校では文系理系に分かれていますが、大学に入ると文理の垣根がなくなります。文系の心理学でも実験が必要な場合があり、実験技術や統計学の知識が求められるのです。必要があれば、こうした理系の知識も自然と身につきます。実験を通じて心理を考える学問分野は非常に面白いので、興味があれば、あなたも一緒に学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

大阪公立大学に関心を持ったあなたは

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学、大阪府立大学は共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。