住みやすい街を作るための、組織やルール

住みやすい街を作るための、組織やルール

「住みやすい街」の背景にあるもの

「いい街」「住みやすい街」「活力のある街」などと言ったときに思い浮かべるものとしては、「緑が多い」「繁華街に近い」「安全、安心」といった条件が挙げられるでしょう。そうした環境をどう作っていくのかを研究するのが、都市政策あるいは「都市のガバナンス」と呼ばれる学問領域です。よりよい環境を作っていくためには、一定のルールや組織といったものが必要となります。例えば、「緑が多い」という環境の背景には、「節度ある開発」という考え方に基づく法的な規制があります。「安全、安心な街」という環境の背景には、見回りや取り締まりなどを行う組織の存在があります。

互いに役割を引き受け合う

それらのルールや組織は、それぞれが単体で存在しているわけではありません。互いに役割を分担し、引き受け合っているのです。街を動かすための組織というと、まずは自治体における意思決定を行う市町村長や市町村議会、その下で活動する公務員組織の存在が大きいですが、そこにNPOや企業といったほかの組織の協力がなければ、都市政策は成り立ちません。さらに近年では、政策の決定に住民の意見を反映したり、行政の動きを住民が評価したりする仕組みも求められるようになってきました。住民による「事業仕分け」のような手法は、何年も前から多くの自治体で実行されています。

「普通の」人を集めて討論する意味

2011年に東京都新宿区で実行された例としては、住民基本台帳をもとに無作為に選んだ住民を集め、事業に関する審議が討議会方式で行われました。市民参加型の討議はこれまでも行われてきましたが、それは自ら手を挙げて積極的に参加してきた住民によるものであり、そこには積極的でない多くの住民の声が反映されていないという欠点がありました。行政にあまり興味のなかったいわゆる「普通の」人たちを集めることで、より公平に住民の声が聞けるというメリットがあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 都市環境学部 都市政策科学科 准教授 長野 基 先生

東京都立大学 都市環境学部 都市政策科学科 准教授 長野 基 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

都市環境学、都市行政

メッセージ

私の専門は、都市の行政とか都市のマネジメントと言われているものです。「いい街」とか「住みやすい街」ということを考えたときに、あなたは、緑が多いとか、繁華街が近いといったことを思い浮かべるかもしれません。でも、そういう街を動かしていくためには、それを支える具体的な組織やルールといったものが必要です。私はそういった、「目に見えないけれど、街を支えるために重要なこと」を研究しています。あなたも一緒にいろいろな街に行って、いろいろなものを見て、都市を研究してみませんか。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。