文学は「まねること」から生まれる!?

文学は「まねること」から生まれる!?

シェイクスピアやワーズワースもまねをした?

文学は、ゼロから生まれるものだと考えがちですが、実は過去の作品や周りの人を「まねること」から生まれた作品もあります。
英文学の父といわれるジェフリー・チョーサーは、当時主流だったラテン語やフランス語ではなく、世俗的な英語で初めて小説を書きました。彼はイタリア滞在中に、ボッカチオや詩人ペトラルカの作品を読み、自身の作品『Troilus and Criseyde』では、彼らの作品をまねたと思われる箇所が複数あります。ちなみに、この作品は、後にさらにシェイクスピアがまねて『トロイラスとクレシダ』という作品に仕上げ、現在も舞台で演じられています。また、ウィリアム・ワーズワースの『水仙(The Daffodils)』は、妹の日記から内容を引用したことがわかっています。

日本の文学作品にも「まね」はある

「まねること」は、なにも海外の作品に限ったことではありません。島崎藤村の『千曲川のスケッチ』は、手紙のようなスタイルで書かれていますが、これはイギリスの小説家、サミュエル・リチャードソンが1740年に書いたの『パミラ』にスタイルがそっくりです。藤村はフランスに行った時にリチャードソンの小説を読み、帰国後、長野で『千曲川のスケッチ』を書きました。イギリスに行った夏目漱石も、英文学の影響を受けていると思われる箇所が多数の作品に登場します。

「まねること」は悪いことではない

文学の世界では、時代によっては、まねることは絶対にいけないと批判された時期もありますが、実は他人の作品をまねたり、影響を受けたりすることは、必ずしも悪いことではないと言われています。シェイクスピアは、『ハムレット』や『ロミオとジュリエット』などの作品でも有名ですが、どちらも自分だけで生みだした作品とはいえません。それでも、彼の作品がいまだに上演され、人々から愛され、賞賛されているのは、彼だからこそ書けた英語の表現が秀逸だからでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 人文社会学部 人文学科 准教授 安井 マイケル 先生

東京都立大学 人文社会学部 人文学科 准教授 安井 マイケル 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

欧米文学

メッセージ

あなたがもし英語に興味があって、もっと話したい、理解できるようになりたいと思うなら、たくさんの言葉を覚えて、語彙を増やす必要があります。そのためには、英語で小説を読むことがおススメです。小説は言葉だけでなく、文化も学ぶことができます。これらを身につけることで、自分を深く知ることもできますし、ほかの人、特に外国人の考え方を身につけることができます。児童書や『ハリー・ポッター』シリーズなど、簡単なものや興味のあるものからでよいので、ぜひ読んでみてください。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。