プラズマ分解によって、ゴミが持続可能なエネルギーになる
いずれ化石燃料はなくなる
地球温暖化が進行し、できるだけ二酸化炭素を出さずにエネルギーを作る方法の必要性が叫ばれています。特に2011年の東日本大震災をきっかけとした原子力発電所の事故によって、一気にその重要性が高まりました。石油などの化石燃料はやがてなくなりますし、原子力発電に使われるウランも地中から掘り起こすものなので限りがあります。
ゴミを水素と炭素に分解する
そこで「サスティナブルエネルギー開発プロジェクト」という取り組みが行われています。「サスティナブル」とは「持続可能」という意味で、将来にわたって持続可能なエネルギーの活用に、社会をシフトさせるための研究が行われているのです。太陽光発電やバイオマスなどを専門とする研究者が連携して、再生可能なエネルギーや燃料電池の開発などに取り組んでいます。
中でも注目されているのが、家庭から出るゴミや廃油からエネルギーを生み出す研究です。ゴミや廃油などはプラズマによって、水素と炭素に分解することができます。これまでゴミなどは燃焼させて処理していましたが、これでは二酸化炭素を大気中に出すことになります。プラズマ分解すれば、二酸化炭素を出すことはありません。
持続可能なエネルギー源
分解して取り出した水素はエネルギーとなります。現在はハイブリッド自動車が普及していますが、将来的には水素を使った燃料電池車(水素自動車)に移行すると考えられています。ガソリンではなく水素を燃料として使うので、排気ガスは水蒸気だけとなり究極のクリーンエネルギーと言われています。また、自動車だけに限らず、燃料電池は生活のエネルギー源として活用できます。
将来的に「廃棄物分解型水素ステーション」を街の中に設置すれば、ゴミを捨てる場所であると同時に、エネルギーとなる水素を供給する場所にもなります。ゴミや廃油などを原料とするので、持続可能なエネルギー源になるとともに、増え続けるゴミ問題の解決にもなる一石二鳥の取り組みなのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。