女性の政治参加を目指して~インドの実証分析からわかったこと~

女性の政治参加を目指して~インドの実証分析からわかったこと~

発展途上国の問題を解決する研究

開発経済学とは、研究対象を発展途上国が直面する貧困、紛争、差別などの問題とし、それをどうやって改善するか、その施策を考える学問分野です。最近では政策やプログラムを実施して終わりではなく、その効果を確かめる「実験的」なアプローチが重視されるようになっています。客観的な検証結果をもとに政策、プログラムの効果を判断することで、より効率的に問題解決できる政策に税金や資源を投入できるからです。

ジェンダーギャップをなくすクォータ制

発展途上国では、歴史的に女性は男性に従うものという価値観が残っている場合が多く、ジェンダーギャップ(男女間格差)、女性に対する暴力や差別が問題になっています。これを是正するために各国で導入されているのが「クォータ制」と呼ばれる、国会や地方議会の議席のうち一定数を女性に割り当てる仕組みです。例えばインドの地方議会では、議席の三分の一から半分を女性に割り当てる制度が導入されています。その制度の効果を確かめるために、現地政府の統計資料を活用したり、現地の調査会社や研究者の協力を得て聞き取り調査を行ったりする研究が進められています。

女性リーダーが活躍することで

研究により、女性議員の提案によって村に貯水タンクができ、女性の水くみ労働が軽減されたり、地域の生活が改善していることが明らかになりました。また政治の場で活躍する女性リーダーの姿を見て、親も女子に期待をするようになったり、女子自身の社会で活躍することへのモチベーションが上がって、家事を手伝う時間が減り勉強時間が増えたりしていることがわかりました。
さらに、女性に対する犯罪の報告件数が上がったということも明らかになっています。これは、これまで犯罪の被害者となった女性は泣き寝入りをすることが多かったものが、政治的な力を持つ女性リーダーが増えたことで、そうした人たちも被害を報告しやすくなったからだと考えられます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科 准教授 森 悠子 先生

津田塾大学 学芸学部 国際関係学科 准教授 森 悠子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

開発経済学、農業経済学、環境経済学

先生が目指すSDGs

メッセージ

フィールドワークで現地の人と交流する時間は、開発経済学研究の楽しみの一つです。オンラインで海外の情報もたくさん手に入る時代ですが、人との距離感や気候風土など、現地で体感しなければわからないこともあります。
私のゼミでは多い時は半分くらいのメンバーが留学やボランティアで海外に出掛けて、現地で見たことを仲間と情報交換して刺激し合っています。ぜひ英語をきちんと勉強してください。英語ができるとたくさんの国の人と話せて本当に楽しいです。受験勉強で大変だと思いますが、必ずそれが後で自分の財産になります。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

津田塾大学に関心を持ったあなたは

西暦1900年、津田梅子によりわが国初の女子高等教育機関の一つである「女子英学塾」として誕生。本学はall-round womenの養成(全人教育)という創立者の先覚的で熱烈な理想に基づき、学生の個性を重んじる少人数教育と高度な教育研究を積み重ねています。卒業生の多彩な活躍と社会的な貢献-男性と女性の真の共生の実現は創立者津田梅子の願いであり、本学が真摯に取り組んできた課題です。性別や世代や国境を越えた交流、大学と地域との交流や「学び合い」を通して、より豊かな人間性を育みます。