生理情報と心理情報の両面で人間のメカニズムを解明する

生理情報と心理情報の両面で人間のメカニズムを解明する

肉体と精神を併せて考える

人間の肉体と精神は、無関係ではありません。筋肉の疲労度は機械で測定することが可能ですが、それをどの程度に感じているのかという感覚は、人によって違います。人の肉体(生理情報)と精神(心理情報)の両面からそのメカニズムを解明しようとする学問が「人間情報学」です。この学問の目的は、人にやさしい技術や、使いやすい道具、安全で生活しやすい環境を実現するための基盤づくりだと言えます。

「筋電図」で生体の情報をリアルタイムで知る

人間の体のメカニズムを知るためには、計測などによって数値として評価できるようにすることが大切です。例えば、筋肉は電気信号によって動いていますが、筋肉の種類によって信号の伝わる速度が違います。強い力を出す時に使う速筋では、信号が速く、弱い力を出す時に使う遅筋では、信号が遅く伝わります。2種の筋肉の割合は、人によっても違いますし、年齢とともに変化します。筋肉の状態を知るには、これまでは筋組織を取り出して分析するなどの手法を使っていました。しかし、「筋電図」というシステムを使用することで、体にセンサを貼り付けるだけでリアルタイムの生理情報が得られるようになりました。こうした技術を活用することにより、筋肉の特性や変化を数値として把握することができ、そこから、本人の運動機能を正しく評価できます。筋力が衰えてきている高齢者であれば、どのようなトレーニングが効果的なのか、などがわかるようになります。

点字の読めない人にもわかりやすく

心理情報の研究としては、視覚障がい者にとってわかりやすい「触地図」の開発などがあります。視覚障がい者のうち、点字が読める人は、実は1割程度です。つまり公共施設に設置された点字案内は利用できない人も多いため、形などで直感的に判断できる「触地図」の必要性が見直されています。人間情報学では、どういう形の触地図が伝わりやすいのか、人間工学や認知科学の知見と併せた研究も進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

電気通信大学 情報理工学域 I類(情報系) 経営・社会情報学プログラム 教授 水戸 和幸 先生

電気通信大学 情報理工学域 I類(情報系) 経営・社会情報学プログラム 教授 水戸 和幸 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人間情報学、福祉工学、人間工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

自分の身のまわりのことで何か興味を持てることがあったら、それをとことん追究していってください。一生懸命に取り組んだことから、次に自分が「何がしたいのか」が生まれてくるはずです。
本学は、「電気」と「通信」を専門的に学ぶ大学と思われがちですが、それだけではありません。物理や化学、生命科学、ロボット、メディア、経営工学など、とても幅広い分野について学べる大学です。さまざまな分野の授業を受けた上で、自分が何をしていきたいのかを考えることができるすてきな大学だと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

電気通信大学に関心を持ったあなたは

電気通信大学は、東京にある理工系国立大学で、「工学」と「理学」のうち、特に情報分野および理工分野を核とした教育研究を行っています。先端科学技術を支える全分野、例えば、情報、通信、電子、知能機械、ロボティクス、光科学、物理、量子、化学、物質、生命などの分野を網羅しています。社会で活躍する人材の育成をめざし、ものづくりに意欲を燃やす学生の期待に応える教育環境を提供します。