従来の授業がすべてではない! 規範を見直すノンフォーマル教育

従来の授業がすべてではない! 規範を見直すノンフォーマル教育

グローバルな教育の変化

世界にはさまざまな教育が存在しています。例えばグローバルな教育です。世界の子どもたちに教育を提供するための取り組みで、ユネスコやユニセフなどが行う教育キャンペーン、OECDの国際学力調査などが挙げられます。
グローバルな教育を推進するとき、1980年代までは先進国の教育を新興国にそのまま持ち込むアプローチが多く見られました。先進国の教育を世界に広めれば、経済発展につながると思われていたからです。しかしうまくいかなかったため、1990年代以降は状況に合わせた多様な教育が重視されるようになりました。

ノンフォーマル教育って?

そうしたアプローチのひとつとして、国が定めたカリキュラムにとらわれないノンフォーマル教育(NFE)があります。国が行う教育では、「入学式には奇抜な格好をしない」などの社会的な規範を教えることも重視されています。社会的な規範が強化されることを「再生産」と呼びます。一方でNFEは、再生産を認めながらも、「それだけが教育ではないのでは?」と問題提起しました。社会の中には誰かが決めた規範に影響を受けている場面がある、と改めて考えることも大切にしたのです。ただ、そのため国によっては反体制派の活動に利用された過去もあり、1980年代にはNFEにいい印象を持たないときもありました。

ノンフォーマル教育が進んだ理由

二流の教育というイメージのあったNFEですが、多様性のある教育を広めていく過程で見直されてきました。2000年以降は学校教育のノンフォーマル化も見られます。その理由のひとつが、柔軟な学習が重視されたことです。地域の資源を活用した実習を行うなど、従来にとらわれないプログラムを取り入れる学校もあります。さらに教育の認証制度が整備され、ホームスクーリングなどの学校以外で行う教育が許容されました。こうしたNFEの効果や実践方法などの研究は、今後さらに重要性が高まっていくはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル学科(SPSF) 教授 丸山 英樹 先生

上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル学科(SPSF) 教授 丸山 英樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

総合グローバル学、比較・国際教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

「ほかの人と一緒でないとだめ」「ほかの人にどう見られているか気になる」という気持ちは私もよくわかります。しかし世界にあなたは1人しかいません。代わりのいないユニークな存在なのです。一方で、国境に関係なく他人と共通する部分も持ち合わせています。育った環境や国民性の違いなどはあっても、共感できることや似ていると感じる部分があるかもしれません。同じ部分もあるけれど違いもある、といった矛盾した存在が人間だと思います。この矛盾に魅力を感じると、学生生活も人生も楽しくなると思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

上智大学に関心を持ったあなたは

日本初のカトリック大学として開学し、創立当初から国際性豊かな大学として、外国語教育に重点を置いてきました。留学制度も充実しており、世界約80ヶ国に390校以上にも及ぶ交換留学・学術交流協定校があり、コロナ禍の2020年度、2021年度を除き、毎年約1,000人の学生が世界の様々な国や地域へ留学しています。また、少人数教育も本学の伝統のひとつです。教員と学生の距離が近く、また学生同士が率直に意見を交し合う、きわめて理想的な教育環境が整っています。他者を思いやり、社会に奉仕できる人材を育成します。