想像と行動でよりよい社会をつくる

想像と行動でよりよい社会をつくる

届けたい人に寄付は届いてる?

大地震や紛争などで被災した人たちを助けたいと、寄付をする人は多いでしょう。では、寄付金のなかの「義援金」と「支援金」はどう違うのでしょうか。義援金は、日本赤十字社などに集められ、被災者に直接渡されるお金です。支援金は被災地で支援活動をする団体に渡り、物資やサービスの形で被災者に届きます。もしあなたが「被災者に温かい食べ物を早く届けたい」と思うなら、支援金の募金に寄付をするべきです。お金の寄付においては、困っている人が求めるものを想像し、最適な方法を確認して寄付することが大切なのです。寄付は気持ちだけではなく、責任も伴います。

市民の権利が守られる社会空間

日常でも、先を想像して行動することは大切です。社会には国や自治体などによる「政治社会」、企業が経済活動する「経済社会」、家族などの「市民社会」の3つがあり、そのなかで私たちは福祉や教育を受け、健康で文化的な生活を送る権利があります。しかしその権利が知らないうちに脅かされることもあるのです。
例えば福岡では市が管理する公園の再開発で、樹齢数十年の木を400本伐採する計画が市民への十分な説明がないまま進められました。伐採で市民が長年親しんできた自然が損なわれるだけでなく、生態系への影響もあります。この計画は市民による署名運動をきっかけに、一部の木を残して新たに植樹もする内容に見直されました。このように市民が自由に発言や行動ができ、権利が守られる空間は「シビック・スペース」と呼ばれ、そのありかたについての研究も進んでいます。

よりよい社会をつくるための「想像力」

シビック・スペースの実現に必要なもののひとつが、他者に対する想像力です。人の価値観の多様化が進む一方、困っている人に「自己責任」が問われてしまいがちです。しかし不確実性の時代と言われるなかで、いつか自分が「困りごとの当事者」になるかもしれません。他者に対する想像力を持って助け合い、市民の権利が守られた社会をつくることの重要性が高まっているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

九州国際大学 現代ビジネス学部 国際社会学科 准教授 藤井 大輔 先生

九州国際大学 現代ビジネス学部 国際社会学科 准教授 藤井 大輔 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

市民社会学、国際協力学、ボランティア学

先生が目指すSDGs

メッセージ

世の中で起きていることを、「自分ごと」として考えてみましょう。「もし自分が当事者だったらどうするか」「自分に何ができるか」と想像して行動することで、あなたの世界は確実に広がります。困っている人を助けるために、一歩を踏み出すチャンスは日本だけでなく海外にもたくさんあります。あなたの活躍の場として、企業への就職にとらわれることなく、NGOやNPOを選ぶこともひとつの手です。大学での学びで想像力と行動力をさらに磨き、一緒によりよい社会をつくっていきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

九州国際大学に関心を持ったあなたは

九州国際大学は、法学部法律学科、現代ビジネス学部地域経済学科/国際社会学科、大学院法学研究科の2学部3学科・大学院から構成される文系大学です。
『グローバルな視点を持ちつつ、ローカルな立場で行動できる人材。未来社会を生き抜く力を本気で鍛える大学。』として、地域の方々や企業との連携を密にして、生きた勉学を経験してもらい、地域社会の発展に貢献する人材の輩出、国際的視野を備えた人材教育を行っております。