アートマネジメントが音楽の価値をつくり出す

アートマネジメントが音楽の価値をつくり出す

音楽の価値とは

音楽の価値はどう決まるのでしょうか。例えば、コンサートを開催するには、会場の使用料やスタッフの人件費などのコストが発生します。しかし、同じ会場でも演奏者によってチケット代金が大きく異なるように、単にコストや時間だけでは換算できない要素が存在します。

音楽の社会的価値と位置づけ

クラシック音楽が西洋から輸入され、西洋の芸術音楽というだけで珍重されていた時代には、批評家や権威のある人々による評価が社会的価値を形成していました。ある種、閉じられた世界であったともいえるでしょう。しかし現代では、誰もが自由に音楽を表現でき、アマチュアが楽曲をSNSに投稿したり、ストリートピアノで演奏したりするなど、発表の場は開かれたものになっています。インターネットの普及に加え、プロの音楽家によるボランティア活動など、気軽に音楽を耳にする機会は増大しています。このような状況は、社会全体に芸術文化の裾野が広がった結果ともいえますが、その反面、音楽の社会的な位置づけを変化させてきてもいます。例えば、無料で様々な音楽を楽しめる環境は人々の生活を豊かにしましたが、同時に音楽産業の構造を大きく揺らがしてきました。

アートマネジメントの重要性

芸術文化を持続・発展させていくためには、単に社会に提供するだけでなく、そこに適切な価値を創出していく必要があります。「アートマネジメント」は、音楽や美術などアートの作り手と受け手とを結びつけ、アートを介して人と人とをつなぎ、さらに、文化芸術の価値を創出していくという役割を担っています。また、文化の担い手全体が持続可能な活動を行うための<仕組みづくり>への貢献も期待されています。例えば、クラシック音楽が伝統文化でもある西洋諸国では、法制度が芸術家の活動を支えています。日本でも音楽文化や舞台活動に対する法の整備が進んできました。音楽文化の多様化、グローバル化が進む現代においては、どのような音楽を日本の文化として振興していくべきかを考えていくことが特に重要です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

エリザベト音楽大学 音楽学部 音楽文化学科 教授 壬生 千恵子 先生

エリザベト音楽大学 音楽学部 音楽文化学科 教授 壬生 千恵子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

アートマネジメント論、音楽文化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

「好きな音楽を将来に活かしたい!」「音楽のある生き方をしたい!」。変化しつづける社会において、音楽と暮らしの関わりは多種多様です。少子高齢化に向かう社会では、演奏者が希少になる未来も? 世界の動向をしっかり見ながら自分の「音楽する楽しみ」を磨いてください。本学の特色に、全科で履修可能なアートマネジメント・プロデュースや音楽心理学、コミュニケーションデザイン等の授業があります。音楽を学びながら幅広い知識や仕事のスキルを身に着けたい人は、ぜひ学びに来てください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

エリザベト音楽大学に関心を持ったあなたは

本学は、学部から大学院博士後期課程までを擁する音楽大学です。音楽の実力と共に豊かな人間性を備え、地域に根ざしつつグローバルな視野を持つ音楽家を育成しています。
音楽と真摯に向き合いながら、中学校・高等学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭二種免許の取得をめざすことができ、学生が希望する進路で活躍できるようキャリア支援の体制を強化しています。皆さんの学びを後押しする本学独自の給付型奨学金も充実!
キャンパスは広島中心部にあり、JR広島駅から徒歩約12分と近く、通学や帰省にも便利です。