人類を脅かす「薬剤耐性菌」の拡散を追跡する

人類を脅かす「薬剤耐性菌」の拡散を追跡する

薬剤耐性菌は世界的な脅威

食の安全を守るためには、食中毒菌などの微生物についての理解が欠かせません。世界的な問題となっている、抗生物質が効かない「薬剤耐性菌」もその一つで、2050年には薬剤耐性菌による死者数ががんを抑えて世界で1位になるという報告もあります。
細菌が薬剤耐性を獲得する原因の一つが「プラスミド」です。プラスミドは細胞の核の外にあるDNAで、薬剤耐性遺伝子をコードしたプラスミドが大腸菌から別の大腸菌へといったように菌の間で移動します。これを水平伝播(でんぱ)といい、プラスミド性薬剤耐性菌は拡散スピードが速いのが特徴です。薬剤耐性の仕組みには、細胞に入った抗生剤を分解するものや排出するものなどがあります。

薬剤耐性菌が拡散する仕組み

ベトナムにおいて、「薬剤耐性大腸菌(ESBL産生大腸菌)」がどのようにまん延しているのか実態調査が行われました。衛生環境が整っている日本ではESBL産生大腸菌を持っている人はほとんどいませんが、ベトナムでは人や食品、環境を調べると50%を超える確率で菌が検出されます。そして検出された菌の解析から、ESBL産生大腸菌は菌そのものではなくプラスミドを介して広がっていることが突き止められました。例えば食品から人の体の中に入ったESBL産生大腸菌は、体内では定着せずに、腸内の常在大腸菌に薬剤耐性プラスミドを渡したあと、多くは排出されると考えられます。
また、ベトナムへの渡航者からは、日本にいるときには検出されなかった薬剤耐性菌が高い確率で検出されており、人の渡航は薬剤耐性菌が国境を越えて拡散する経路の一つであると考えられます。

有用菌を使った対策を検討

これらの研究をもとにして、薬剤耐性菌への対策が検討されています。乳酸菌やビフィズス菌などの「プロバイオティクス菌(有用菌)」の中には、病原菌や大腸菌を減少させるものが多くあります。腸内細菌の絶対数を減らすことで薬剤耐性遺伝子の減少につなげられないか研究が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 准教授 中山 達哉 先生

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 准教授 中山 達哉 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

食品衛生学、食品微生物学、細菌学

先生が目指すSDGs

メッセージ

大学選びでは首都圏や関西圏の大学が人気かもしれませんが、本学のような田舎の大学で、時間に追われることなくのびのびと学生生活を送るのもいいものです。海も山も近く、自然が豊かな本学には、都会とはまた違った魅力があります。物価は安くて生活しやすいですし、街も面白く、古民家に住んでいる学生もいます。薬剤耐性菌はいま世界的にも大きな問題になっていますが、そんな本学のゆったりとした環境で薬剤耐性菌に取り組み、問題解決に貢献したいと思うなら、ぜひ一緒に研究しましょう。

広島大学に関心を持ったあなたは

広島大学は社会に貢献できる優れた人材を育成し、科学の進歩・発展に貢献しつつ、世界の教育・研究拠点を目指す大学です。緑豊かな252ヘクタールという広大な東広島キャンパスを抱え、また、国際平和文化都市である広島市内等のキャンパスを含め、12学部、4研究科、1研究所、大学病院並びに11もの附属学校園を有しています。 新しい知を創造しつつ、豊かな人間性を培い、絶えざる自己変革に努め、国際平和のために、地域社会、国際社会と連携して、社会に貢献できる人材の育成のために発展を続けます。