高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
364
件
検索条件変更
ひまわりに期待~セシウムに汚染された土壌を植物で浄化する~
岩手大学
ラーマン アビドゥール 先生
環境汚染や健康被害を及ぼす放射性セシウム
セシウムだけを吸収するタンパク質が必要
ひまわりを使ったファイトレメディエーション
河川の水は田んぼを通っている? 環境を守る田んぼの役割
大阪公立大学
中桐 貴生 先生
田んぼに溜まった水は重さが違う?
水田は水源でもある
農地減少が環境に与える影響
ポリフェノール「ケルセチン」をアセチル基でドレスアップ!
鹿児島大学
坂尾 こず枝 先生
栄養の吸収効率を高める機能性の研究
ケルセチンの機能性が2倍以上にアップ
課題はメカニズムのさらなる解明
食物の力を利用して、アレルギーを抑制する研究
東北大学
戸田 雅子 先生
一般的な食品でも出るアレルギー
免疫が過剰反応することで症状が発生
食べ物のアレルギーを食べ物で解決する
遺伝子組換えと化合物を使った栽培で食糧難を救え!
関東学院大学
近藤 陽一 先生
遺伝子組換え技術
化合物を使った栽培
まずは正しく知ることから
植物の成長、分化、代謝をコントロールして有効活用する
県立広島大学
荻田 信二郎 先生
植物の細胞培養でできること
食材や薬品などの原料として利用される
家庭でも植物細胞培養技術を利用?
菌類から栄養をもらって生きる絶滅危惧種の植物を守れ!
千葉大学
大和 政秀 先生
絶滅危惧種のランは移植困難
土の中にいる菌と共生する
植物の保護には環境保全が必要
農薬を使わずにケニアのトウモロコシを害虫から守れ!
新潟大学
小路 晋作 先生
無農薬で害虫を減らす
天敵昆虫を増やして害虫被害を抑制
生物多様性は農業にもメリット
地域食材の機能性を解明し、付加価値を高める
高知大学
島村 智子 先生
生活に密着した「食」の化学研究
地域で生産される野菜や加工食品と機能性
ニラ特有の香りが示すピロリ菌への抵抗力
「食う・食われる」の関係でつながる昆虫の生態と生物多様性
東海大学
村田 浩平 先生
水稲害虫の有力天敵のクモ
クモを水田につなぎとめる「つなぎの餌理論」
オオルリシジミの保護と生物多様性の保全
不思議がいっぱい! 植物の「根っこ」が形成される仕組み
神戸大学
深城 英弘 先生
植物を知りたいなら「根っこ」を見よ!
今ホットな研究対象は「オーキシン」
根を増やして収穫量アップ
遺伝子組換えで微生物の力を強化し、効果的な環境保護対策を
別府大学
陶山 明子 先生
有害化学物質を微生物の力で分解
遺伝子組換えで微生物をパワーアップ!
植物由来の高分子材料も
土にすむ微生物「放線菌」から、薬剤や酵素をつくる!
秋田県立大学
春日 和 先生
抗生物質は放線菌がつくっている
セルロースを簡単に分解したい
おがくずだって薬の原料になる?
立派なオスの牙だけが特徴ではない! クワガタムシの多様な世界
九州大学
荒谷 邦雄 先生
多様性に満ちたクワガタの世界
さまざまなグループが独自に進化
進化の歴史を人間が台無しにすることは許されない
動くことができない植物は、なぜ同じ場所で生きていけるのか?
名古屋大学
木下 俊則 先生
植物の不思議な生命力
葉っぱの穴に秘密がある?
植物をもっと元気に、長生きさせたい!
微生物の99%が謎だらけ? ~未知の微生物を探ろう~
長岡技術科学大学
小笠原 渉 先生
全体の1%未満しか解明されていない微生物
次世代社会の鍵を握る微生物!
微生物を1匹見つけるためにかかる費用は?
食品の機能成分が健康を維持し、病気を防ぐ時代がやってくる!
名古屋大学
柴田 貴広 先生
食品の持つ役割を知ろう
生活習慣病の改善や予防にも高まる期待!
今こそ医食同源が求められている
医学・生物学の発展を助ける「実験動物学」
東京農業大学
庫本 高志 先生
求められる均一な実験動物
すべて遺伝子が同じ「近交系」
遺伝子改変技術を応用する
生物が作り出す物質を医・農薬に応用する
東京農業大学
松島 芳隆 先生
生物が作る代謝産物
おもしろい生物活性を持つ物質を研究する
医薬や農薬の開発に有機化学の力で貢献
微生物の力を解き明かせば、未来がもっと豊かになる
崇城大学
浴野 圭輔 先生
農作物の虫害を防いでくれる微生物の力
がん細胞を攻撃する種類も
無限に広がる微生物研究のフィールド
1
2
…
11
12
13
…
18
19