国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

  • [短大の学問分野] 情報・メディア系統
36

設置区分

学校種別

請求できる資料

所在地で探す

  • 都道府県を選択

学問系統・学問分野

学問分野解説
文学・人文系統
語学・言語学系統
教育系統
美術・デザイン・芸術系統
音楽系統
法律・政治系統
経済・経営・商学系統
社会学系統
国際関係学系統
情報・メディア系統
理学系統
工学系統
農・獣医・畜産系統
医学系統
歯学系統
薬学系統
看護・医療技術系統
保健・福祉系統
家政・生活系統
スポーツ・健康系統
  • [短大の学問分野] 情報・メディア系統

学問系統・学問分野

  • 学問を選択
  • [短大の学問分野] 情報・メディア系統
北海道武蔵女子短期大学(以下、武蔵女子短大)は、地域社会に根ざし、学生一人ひとりの個性を尊重した教育を行うことで知られる教育機関です。学問を深めるだけでなく、社会人としての基礎力を養い、実社会で活躍するためのスキルを身につけることを目的としています。本学は、女性がより豊かな人生を送るための多様な選択肢を提供し、地域社会や企業、さらには国際的な舞台で活躍できる人材を育成しています。 1. 実社会に即した学び 武蔵女子短大のカリキュラムは、実社会に役立つ知識と技術を習得できるように設計されています。現場で求められるスキルや、即戦力となる能力を養うことを重視しており、学生は卒業後、すぐに実務に就けるように準備されています。特に、専門的な学科においては、インターンシップや実習を通じて、現場での実務経験を積むことができるため、学生が就職後にすぐに活躍できる基盤を整えています。 また、地域密着型の活動を積極的に行い、地域の企業や団体と連携した学びができる点も特徴的です。地域で求められる人材を育成することを目指しており、学生は地域貢献活動やボランティア活動を通じて社会経験を積むことができます。 2. 女性のキャリア支援に特化した教育 武蔵女子短大では、特に女性のキャリア形成を支援するプログラムが充実しています。学生一人ひとりが自身の強みを活かし、社会で活躍できるようにサポートすることを目指しています。例えば、ビジネススキルやコミュニケーション能力、リーダーシップを養うための実践的な講座やセミナーが行われており、学生は学内外で多様な経験を積むことができます。 また、キャリアセンターでは、就職活動のサポートやキャリアカウンセリングが行われており、学生が自分に合った職業選択ができるように支援しています。卒業生は、地域社会の企業や施設で幅広い職種に就職しており、その多くが高い評価を受けています。 3. 少人数制できめ細やかな指導 武蔵女子短大の最大の特徴の一つは、少人数制のクラス編成です。少人数制を採用することにより、学生と教員の距離が近く、きめ細やかな指導が行われます。学生は、授業だけでなく、課外活動や個別相談などで、教員と密にコミュニケーションを取ることができ、個々のニーズに対応した教育が受けられます。 また、学生同士の交流も活発で、クラスメイトと共に学び、成長することができます。学生同士での情報交換や助け合いが行われる環境が整っており、支え合いながら学びを深めることができます。 4. 幅広い学科と専門的なプログラム 武蔵女子短大では、複数の学科を設置しており、それぞれの学科で専門的な知識と技術を学ぶことができます。特に注力しているのは、看護、保育、福祉、ビジネス、観光、国際文化などの分野であり、これらの分野は今後ますます需要が高まる職業に直結しています。 例えば、看護学科では、医療現場で即戦力となる看護師を育成するために、実習や現場体験を重視したカリキュラムが組まれています。保育学科では、子どもの発達や教育に関する専門的な知識を学び、実際の保育現場での実習を通じて、保育士として必要なスキルを身につけます。ビジネス学科や観光学科では、経営やマーケティング、観光業界に必要な実践的なスキルを学べるプログラムが提供されています。 5. 充実した国際交流プログラム 北海道武蔵女子短大では、国際交流にも力を入れており、学生がグローバルな視野を持って学べる環境が整っています。英語や他の外国語を実践的に学ぶことができ、語学力を身につけるだけでなく、異文化理解を深めることができます。 また、留学プログラムも充実しており、学生は海外の大学での学びを体験することができます。国際交流を通じて、異なる価値観や文化を学び、グローバルな視点を持った人材として成長することができます。 6. 学生生活とサポート体制 学生生活の面でも、武蔵女子短大は非常に充実しています。クラブ活動やサークル活動が盛んで、学生は学問だけでなく、趣味や興味を深めることができます。多くの学生が文化活動やスポーツ活動に参加し、キャンパスライフを楽しんでいます。 また、学内には学生サポートセンターがあり、学業に関する相談やカウンセリング、メンタルヘルスサポートが提供されています。これにより、学生が学業や生活で直面する問題を解決できるよう、しっかりとサポートを受けられる体制が整っています。 7. 地域社会とのつながり 北海道武蔵女子短大は、地域社会とのつながりを非常に大切にしています。地域で必要とされる人材を育成することを目的とし、地域貢献活動やボランティア活動、インターンシップなどを積極的に行っています。学生は、実際に地域の課題に触れ、社会貢献活動を通じて社会経験を積むことができます。 また、地域の企業や団体との連携を深め、学生が学びながら地域貢献ができるような場を提供しています。地域社会で求められるスキルや知識を習得し、卒業後は地域の企業や福祉施設、教育機関で活躍する学生が多く、地域に根ざした教育の実現に貢献しています。 8. 充実した就職支援体制 武蔵女子短大では、学生が自分に合った職業に就けるよう、きめ細やかな就職支援が行われています。キャリアセンターでは、個別の就職相談や履歴書作成のサポート、模擬面接など、就職活動を支援する多様なサービスが提供されています。さらに、企業説明会や合同企業セミナーなども開催され、学生はさまざまな企業との出会いの場を得ることができます。 就職先としては、地域の企業や福祉施設、保育園などが多く、実際に学生が就職後に高い評価を得ている事例も多数あります。また、企業と密接に連携し、学生のインターンシップやアルバイトを支援する体制が整っており、実社会での経験を積む機会が豊富に提供されています。 9. 地域に根ざした大学文化 北海道武蔵女子短大は、地域に根ざした大学文化を大切にしています。地域との交流イベントや地域貢献活動が頻繁に行われており、学生は地域の一員としての意識を持ちながら学びを深めています。地域の文化や価値観を尊重し、地域貢献活動を通じて社会に役立つ人材として成長しています。詳細情報を見る

請求できる資料


北海道武蔵女子短期大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

請求できる資料


育英短期大学は「保育学科」と「現代コミュニケーション学科」の2学科を持っています。 ○保育学科・・・幼稚園教諭2種免許状(教員免許)と保育士資格(国家資格)が2年間で取得できます。そのほかにも認定絵本士や子ども身体運動発達指導士など取得できる免許・資格もあります。 ○現代コミュニケーション学科・・・学科の名称通り、「コミュ力(リョク)」が授業を受けながらつきます!すべての開講科目において、ディスカッションや発表などを実践し、楽しくコミュニケーション能力を身につけ、高めています。また、興味や関心に合わせた多コースで、専門性を深めながら幅広い学びに触れることでなりたい自分を見つけることができます。 どちらの学科でも共通する魅力は、1.先生との距離が近いこと。それは手厚い教育が本学の特徴なので、学生一人ひとりへのきめ細やかな対応とアットホームな校風です。2.就職率100%。手厚いサポートと親身な支援により100%の進路決定率を実現し続けています。3.学生生活に重要なクラブ・サークルが充実。スポーツ、文化、芸術など約30種類のクラブ・サークルからやりたいことが見つかります!詳細情報を見る

請求できる資料


「未来を限定しない」TUC短大の学び 高崎商科大学短期大学部(以下、TUC短大)では、高崎商科大学と連携した学びも多く、『大学の教養の学び』と『職業に直結した専門の学び』の両方が学べます。2年間という限られた時間を最大限に生かし、一人ひとりの未来を模索していきます。進路が決まっていても、決まっていなくても選択肢はいくつも存在するのが当たり前。「未来を限定しない」学びのしくみがあります。 社会に通じる「経営」「情報」「国際」の力を養う3フィールド 社会のしくみを知り、どんな業界・職業でも必要となる応用の効く基礎力を養う3つのフィールド「経営フィールド」「情報デザインフィールド」「グローバルコミュニケーションフィールド」を用意しています。各フィールドを横断して自由に授業を選択し、自分の興味関心に合わせてオリジナルの学びをつくることができます。 「ホテル」「ブライダル」「医療」業界に特化した学び どんな業界・職業にも応用の効く基礎力を身に付けながら「ホテル」「ブライダル」「医療事務」の具体的な業界や職業についての学び「キャリアサプリメント科目」も用意。社会のしくみを知り、広い視野で職業や進路を考えるからこそ、しっかりと自分に合った将来を選べるようになります。詳細情報を見る

請求できる資料


高崎商科大学短期大学部はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
【ビジネス実務学科】 ビジネス実務学科では経営学や会計学、情報処理などの基本を学び、8つの専門分野への学びへと繋げていきます。卒業することで短期大学士の学位を取得し、生涯現役で活躍できる人材を養成していきます。8つの専門分野(ビジネスモデル)とは、企業、金融、心理医療、ビジネスフロンティア、観光、エアライン、ブライダル、スポーツ健康の8つのビジネスモデルとなります。自分の将来・興味に合ったビジネスモデルを想定し、リアルなビジネスに触れながら、充実したカリキュラムを学べます。さらに少人数教育の下、多彩な科目から自分の興味や将来像に合わせて時間割を組める点も特長の1つです。 【こども学科】 こども学科では2年間で卒業と同時に「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」「小学校教諭二種免許状」「認定ベビーシッター資格」の4つの免許状・資格の取得を目指すことができます。幅広い資格取得を目指せることで、保育、こどもに関わる業界の就職にとても強い人材になれます。2年間という短い時間で、最大4つの免許状と資格を目指し、現場経験豊富な教員が皆さんの不安を払拭しながら、考え抜かれたカリキュラムと充実した学びの環境で取得までの道のりを全力でサポートします。(25年3月卒 公立保育士4名合格) 「生涯現役で活躍できる力を育む川口短期大学の3つの魅力」 (1)きめ細かな少人数教育  この学生一人ひとりに向けた丁寧な授業やチューター(担任)制度を通して、働くために必要な専門知識・スキル・コミュニケーション力を身につけていきます。また、少人数であることから友達との仲間意識を強く持つことができ、将来の夢の実現へ向けて楽しく2年間学ぶことができます。 (2)採用試験・資格取得に向けた講座を学内にて無料開講(全35講座)  TACやヒューマンアカデミー、ニチイ学館などの大手専門学校から招いた受験専門の講師が講座を担当します。、本来その専門学校に通わなければ受けられない講座を学内で効率よく受講できます。 【就職講座】 「教員採用試験」や「公務員試験」の対策講座を開講しており、教員や公務員試験に合格するための講座を学内にいながら、受けることができます。 <<就職講座一覧>> 公務員試験対策講座(基礎・教養)、地方初級公務員試験対策講座、教員採用試験対策講座、公立小・保育+特別支援講座、小学校全科対策講座 他 【資格講座】 学生のスキルアップや就職に役立つ資格講座を受講料無料で開講。学生が自身を持って就職活動に臨めるよう、合格に向けてしっかりサポートします。 <<資格講座一覧>> 医療事務技能審査試験、調剤報酬請求事務技能検定、秘書技能検定、TOEIC(R)、日商簿記検定、MOS講座(Excel、Word)、ブライダルプランナー検定、国内旅行業務取扱管理者、ホテルビジネス実務検定、ITパスポート、宅地建物取引士資格、メンタルヘルス・マネジメント検定、色彩検定 他 (3)希望の就職を現実にする高い就職率(就職率98.2%)  両学科の学生が入学時から内定獲得まで、教員や元一部上場企業の人事経験者など国家資格を持った専門スタッフが、学生一人ひとりの就職活動を支援し、ビジネス実務学科には8つのビジネスモデルに合わせた就職相談窓口を配置。また、1年次前期からキャリアガイダンスや適性検査、個人面談のほか、就職基本講座などをスタート。後期からは様々な企業の採用担当者を招く「学内合同企業説明会」も行われ、毎年多くの学生がこの説明会をきっかけにして内定を獲得しています。また、ホテルやマーケティング企業などで行うインターンシップや大手企業から現役社員を講師として招いた科目「ビジネス社会と出会う」を通じて、就職活動に必要な知識やスキルを身につけ、1年生のうちから目標を明確にさせていきます。学生1人ひとりに対して、親切・丁寧に対応することで、学生の将来を全力でバックアップします。 (2024年3月卒業生実績:就職希望者数163名/就職者数160名) 【編入学】 川口短期大学の併設校である埼玉学園大学へは、指定校推薦により編入学ができるうえ、入学金が全額免除となります。川口短期大学での学習内容を踏まえ、より深く専門知識を身に着けることができ、幼稚園教諭、小学校教諭の一種免許状の取得も目指すことができます。詳細情報を見る

請求できる資料


請求できる資料


共立女子短期大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

請求できる資料


女子美術大学短期大学部はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
輝く私に、最速アップデート!! 志願者数 関東No.1の短大で本気で挑む2年間! ビューティ、ウエディング、ファッション、エアライン、ホテル、観光、医療事務、美容医療、商品開発、一般金融事務 目指すのは、「これからの社会で活躍する実践力のある人財!」 ★あなたの「なりたい!」を叶える履修モデル 服飾芸術科 ○ビューティ ○ウエディング ○ファッションセールス ○ファッションデザイン ○ブランドプロデュース ○パフォーマンス&アート 国際コミュニケーション学科 ○ホテル・ブライダル・ツーリズム ○エアライン ○経営・ビジネス ○韓国ビジネス ○IT・データサイエンス ○金融・自動車・不動産 ○エンターテインメント・アニメ ○テーマパーク ○美容医療・医療事務 ○グローバルフードビジネス ○留学・編入学 ●戸板の履修モデル 「戸板の履修モデル」とは、目指す職業や興味・関心のある専門分野ごとに、就職に直結した知識や実践的な技術がしっかりと身につくようにパッケージされたカリキュラムです。 1年生の前期は各学科の基礎的な学びを行ない、1年生の後期から自分の目指す職業に合わせた「履修モデル」を選択することができます。 ●社会人基礎力を育成 これから社会で必要な「社会人基礎力」を学び、バランスのとれた人材を育成しています。 キャリアセンターでは個別支援を行い、個々の学生に合った支援と進路指導をきめ細かく行っています。 ●企業や地域とのコラボプロジェクト 企業や自治体との産学連携プロジェクトで課題を解決する企画やプログラムを豊富に用意し、1年次からビジネスの現場を知り成長する機会を設けています。 ●社会に通用するプレゼン力、表現力 これからの社会で活躍するために、自分の考えや思いを表現し伝える技術を身につけるプログラムを多数用意し、社会に通用するプレゼンテーション力や表現力を身につけます。詳細情報を見る

請求できる資料


戸板女子短期大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
「人間総合学科」と「幼児教育学科」の2学科を設置しています。 ビジネス・ファッション・インテリア・フード・観光・ブライダル・英語・心理・保育・幼児教育を専門的に学ぶ短大で、50年以上の歴史がある新潟の伝統校です。 『「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。』そんなプロフェッショナルを育成する本学では、これからの社会で必要とされる、『自分だけの専門性を「活かす力」』×『変わりゆく社会を「生きる力」』この二つの力を育む学びを実践しています。豊富な専門科目と教養科目のほか、ボランティア、地域貢献、国際交流などの機会も用意し、地域社会とのつながりから人間力を高め、自分だけの専門性を深めていきます。 ■人間総合学科 人のライフスタイルと関わるすべての分野が学びの対象で、多様な学びを自由に組み合わせることができます。5つの履修分野「ビジネス・会計実務」「ファッション・インテリア」「フードビジネス」「観光・ブライダル」「英語コミュニケーション」には、200以上の科目があります。このなかから自分の興味や将来の志望に合わせて自分だけのカリキュラムをつくり、未来に向けて自身の価値を高める学びができます。 自分の「好き」を追求しながら、身につけたい「専門性」を学ぶことができ、この多様な学びが幅広い就職につながっています。 ■幼児教育学科 子どもの最善の成長を支える質の高い保育者を育成するため、保育・教育・福祉・心理・障がいなど、幅広い学問分野の専門家がおり、充実したカリキュラムを用意しています。主体的、創造的な保育の実践をめざし、専門的な知識や技能、問題解決能力を身につけると同時に、人間性を磨きます。 保育者としての実践力を養うため、最高の学修環境も整備。(2017年新校舎完成。)音楽、造形、体育などの表現技能を養うための充実した最新の演習室を完備しています。キャンパス内に幼稚園も併設しています。 これまで50年以上にわたり新潟県の保育・幼児教育を支えてきた本学科は、確かな実績のある保育者養成校として、新潟県内外から高い評価を得ています。そのため、就職実績も抜群で、公務員採用試験に強いことでも知られています。詳細情報を見る

請求できる資料


新潟青陵大学短期大学部はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

請求できる資料


ビジネス・栄養・保育の知識と技術を磨き社会の即戦力をめざす 〔進路・就職〕 徹底サポートで希望の進路へ  入学直後から始まる「フレッシュマンセミナー」や「キャリアプランニング」、課外の「KGC(金沢学院キャリア)講座」を受講することで、社会人として必要な基礎的・実務的な知識と技能を身に付け、公務員や大手企業の採用試験に合格できる実力を養います。就職支援部では、企業の採用担当者を招いての「学内企業説明会」や、女子学生のための「メーキャップ講座」の開催、学生と教員・スタッフによる「三者面談」の実施など、学生の就職活動をサポートしています。 【2020年3月卒業生の主な就職先】 地方公務員、日本海ツーリスト、北陸電力労働組合、富山県信用組合、金沢東急ホテル、金沢白鳥路ホテル、ハチバン、日清医療食品、富士産業、幼稚園、保育園、福祉・介護施設、進学(編入学)ほか ●現代教養学科(定員50名)  「公務員・一般事務コース」「観光・ホテル・ブライダルコース」「ICT・簿記会計コース」の3コースに加え2021年4月に「スポーツコース」「芸術コース」を新設しました。コミュニケーション能力や対応力、ICT(情報通信技術)活用能力など社会でますます必要となるビジネス実務のスキルを身に付け、公務員をはじめ、事務、販売、営業など幅広い職種への就職につなげます。また、学びを継続させたい学生は、金沢学院大学をはじめとした4年制大学の3年次への編入学も可能です。 【取得をめざす資格・検定】 ビジネス実務士、上級秘書士、観光ビジネス実務士、上級情報処理士、秘書技能検定、ビジネス文書技能検定、国内旅行業務取扱管理者、ホスピタリティ検定、コンピュータサービス技能評価試験 ほか ●食物栄養学科(定員60名)  多彩な講義・実験・実習を通して、食と栄養と健康のあり方を総合的・多角的に修得し、健康な食生活を指導できる食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成します。卒業後は医療・福祉・介護施設、保育園、食品関連企業など活躍の場は多く、毎年高い就職率を実現しています。さらに管理栄養士を目指す学生は金沢学院大学栄養学部の3年次に編入学する道も開かれています。 【取得できる免許・資格】 栄養士、栄養教諭二種免許状、フードスペシャリスト(受験資格)、社会福祉主事 ●幼児教育学科(定員50名)  2018年4月に開設した「幼児教育学科」では、乳幼児の発達に伴う主体的に活動等を援助・指導できる「子どもの専門家」としての保育者(幼稚園教諭・保育士)を養成します。幼児教育・保育から小学校教育への円滑な橋渡しができるなど、子どもたちの将来を真剣に考える力を持った保育者を目指します。また、授業内外で幅広い学びができるように、学内に「こどもセンター」を開設。地域の子どもやその保護者にも開放し、子育て支援の場としてさまざまなイベントを企画し、地域と共に教育を考えていきます。 【取得できる免許・資格】 幼稚園教諭二種免許状、保育士資格詳細情報を見る

請求できる資料


「2年で4年を超える」 ー多彩で充実したカリキュラムで、知性と感性を身につけた地域社会で輝く女性(ひと)を育むー 今日、社会で求められている素養は、専門的知識やスキルだけでなく、「社会人力」も大切です。「本学が目指す人物像」に則り、社会人として、女性として、一人の社会人として求められる知識・教養・マナーをまず身に付け、さらには専門的なビジネス知識やスキルも習得できるよう教育課程を編成しています。 【即戦力となる経営実務の教育】 ビジネスの現場で活かされる経営実務能力の育成を教育の中心としており、即戦力として求められる優れた人材を養成します。「簿記」「会計」「税務」のみならず、「PCスキル」「語学」など幅広い教養を段階的に着実に学びます。 【女性ならではの品格・感性を育む】 ビジネスや社会の中で活きるマナーや立ち居振る舞いなどを習得し、社会・企業から必要とされるビジネスパーソンを育成します。「キャリア科目」を早期から開講し、どんな場面でも活かせる素養を身につけます。 【CDP】 短期大学部にも、金沢星稜大学と同じように、公務員及び税理士を目指す学生を支援するCDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)があり、専門スタッフが合格まで一人ひとりを懇切丁寧にサポートします。 【資格取得支援】 「資格は取得した分だけ自分の強みになる」 講義で様々な資格合格を目指せる科目を多数開講しています。「秘書検定」「簿記検定」「コンピュータサービス検定(ワープロ・表計算)」には多くの学生が受検します。これを機に、さらに専門的な資格・検定に挑戦する学生には、エクステンション講座が用意されています。詳細情報を見る

請求できる資料


請求できる資料


■言語コミュニケーション学科-ニュージーランド留学再開!! 図書館司書、心理・医療福祉、サブカル・日本文学、英語・国際文化、観光の5つのコースで学ぶことができます。希望するコースに軸足を置きながら、他のコースの科目を学ぶことも可能です。ですから心理学を学びながら図書館司書資格を取得することも可能です。また文学を学びながら図書館司書資格の取得を目指したり、英語学科のように英語を中心に学んでいくことも可能です。一人一人の希望にあった学び方が可能となっています。 言語コミュニケーション学科ではコミュニケーション能力の養成の上に、上記の5つのコースで学生一人ひとりの目的や夢に合わせて科目選択を行い学んでいくことができます。 ニュージーランドへの半期5か月間のニュージーランド留学も大きな魅力の一つです。英語力に大幅な伸びがみられるだけではなく、海外で自らの力で5か月間過ごした自信はその後の学生生活や就職活動にも大きな影響を与えてくれます。ピアヘルパーや医療事務など様々な資格を取得できるのも、この学科の特徴です。 平成30年度から図書館司書コースのさらなる充実を図るために図書館司書養成科目をすべて卒業要件として認定するシステムを採用し、同時に学校司書の取得が可能なカリキュラムを開講しました。図書館司書を目指す皆さんにとって学びやすい環境が整っています。 また入学当初から徹底した進路指導、キャリア支援科目による社会人力を身に着けるための学び、公務員対策講座等により毎年高い就職率を上げており、令和7年3月卒業者の就職率は100%となっています。 ■幼児教育学科ー就職率5年連続100% 幼児教育学科では「幼児期は、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる極めて重要な時期である」との認識に立ち、家庭や地域と協力し、幼児に「生きる力」の基礎を築き、幼児期にふさわしい知的発達を促し、幼児一人ひとりの望ましい発達を促していくことのできる人材を養成する、つまり「子どもとの信頼関係を構築し保育を構成・実践する能力を有し、子どもの育ちを支援するとともに「家庭や地域社会との関係を築き、子育てを支援していくことのできる保育者の育成」を目標としています。 2年間で幼稚園教諭と保育士資格の取得を目指します。あわせてネイチャーゲームリーダーやキッズスポーツインストラクター、ピアヘルパーの資格を取得することも可能です。 また入学当初から徹底した進路指導、社会人基礎力演習による学び、公務員対策講座等により毎年高い就職率を上げており、令和7年3月卒業者の就職率は100%となっています。これで5年連続100%達成。詳細情報を見る

請求できる資料


請求できる資料


松本大学松商短期大学部はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

請求できる資料


岐阜市立女子短期大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

請求できる資料