キャンパス情報
文教キャンパス 地図で確認
〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14
【交通】・路面電車:「長崎駅前」から、「赤迫(あかさこ)」行きで「長崎大学」で下車
・バス利用:「長崎駅前」から、「滑石(なめし)」「時津」方面行き等の1番系統の長崎バスで「長崎大学前」で下車
片淵キャンパス 地図で確認
〒850-8506 長崎県長崎市片淵4丁目2-1
【交通】・路面電車:「長崎駅前」から、「蛍茶屋」行きで「諏訪神社」又は「新大工町」下車徒歩約10分
・バス利用:「長崎駅前東口」から、「循環」「立山」「東高下」「浜平」「西山木場」行き県営バスに乗り、「経済学部前」で下車(約15分)
坂本キャンパス 地図で確認
〒852-8523 長崎県長崎市坂本1丁目12-4
【交通】・路面電車:「長崎駅前」から、「赤迫」行きで「原爆資料館」下車徒歩約10分
・バス利用:「長崎駅前」から、8番系統「下大橋(医学部経由)」行きで、「医学部前」で下車
学校情報
長崎大学は、出島を介した『勉学の地』としての誇りと『進取の精神』を受け継ぐとともに、宗教や科学における非人道的な負の遺産にも学び、人々が『平和』に共存する世界を実現するという積極的な意志の下に教育・研究を行います。そして、蓄積された『知』を時代や価値観を越えて継承し、人類を愛する豊かな心を育て、未来を拓く新しい科学を創造することによって、地域と国際社会の平和的発展に貢献します。
学問分野
文学・人文系統 | 史学・地理学 / 哲学・倫理・宗教学 / 文化・教養学 |
---|---|
語学系統 | 外国語学 |
教育系統 | 教育 |
法律・政治系統 | 法学 / 政治学 |
経済・経営・商学系統 | 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 |
社会学系統 | 社会学 / 環境学 / 観光学 |
国際関係学系統 | 国際関係学 |
情報・メディア系統 | 情報学 / メディア学 |
理学系統 | 数学 |
工学系統 | 機械工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 建築学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用化学 / 理工系その他 |
農・獣医・畜産系統 | 水産学 |
医学系統 | 医学 |
歯学系統 | 歯学 |
薬学系統 | 薬学 |
看護・医療技術系統 | 看護学 / 医療技術 |
学部・学科・入学定員
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●出願期間に記載の※必要書類は、出願登録後の書類郵送期限日を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●不明、未公表の項目は「-」となっています。
【長崎大学入学時給付奨学金】
給付制/免除制
[定員]各学部4名※医学部は医学科と保健学科
[受給資格]各学部(医学部は医学科と保健学科)の一般入試(前期日程)の合格者上位 20%以内の長崎県内出身者及び県外出身者のトップ各2名の合計4名(全学部合計 44名)
【長崎大学海外留学奨学金】
給付制/免除制
[定員]人数の上限なし
[受給資格]学部学生及び大学院生が、諸外国の高等教育機関等との学術交流協定に基づく派遣プログラム及びカリキュラムに定められた留学、海外実習等に参加する際に、留学に係る費用の一部を支援する。
【多文化社会学部海外短期留学奨学金】
給付制/免除制
[定員]人数の上限なし
[受給資格]多文化社会学部の学生のうち、短期留学に参加し、短期留学を修了した者。短期留学を修了したことを確認の上、給付する。在学中1回限り。
【長崎大学医学部奨学金】
給付制/免除制
[定員]各年度2名
[受給資格]医学部医学科研究医コースの第4年次から第6年次に在学する者。研究医コースを修了後研究科に在学する者。(社会人学生を除く。)
【長崎大学医学部研究医コース奨学金】
給付制/免除制
[定員]各年度3名
[受給資格]医学部医学科研究医コースの第4年次から第6年次に在学する者。研究医コースを修了後研究科に在学する者。(社会人学生を除く。)
【田添グローバル交流推進基金奨学金】
給付制/免除制
[定員]人数の上限なし
[受給資格]本学に在籍したまま本学が実施する単位取得を伴う派遣プロクラム等により派遣される日本人学生で,次に掲げる要件のいずれかを満たす者。
(1)「長崎グローバス+コース」履修(修了)学生
(2)学業成績が優秀で人物等に優れている者で,かつ,別に定める成績水準を満たす者
(3)その他留学生教育・支援センター長が認めた者