私立

関東学院大学

神奈川県

関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科

関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科で学べる学問分野

美術・デザイン・芸術学 / 生活科学

共生デザイン学科の特徴

デスクワークとフィールドワークの構成によるカリキュラムで幅広く学ぶ

共生デザイン学科では、デザイン文化やデザイン企画、コミュニティデザインなど、課題を発見しこれを解決するための方策を構想する知識を習得する分野と、映像デザイン、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、インテリアデザインなど、構想を具体的に表現する技術を習得する分野の両方を幅広く学ぶことで、デザインを通して新しい提案ができる人材を養成します。さらに地域(おもに神奈川県内)の課題を解決するためのプロジェクトに参加することで実践力を身につけ、ゼミナールや卒業研究で、それらの幅広い学びを専門的な内容に深化させていきます。

関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

3D映像で新しい表現の可能性を追究

  • 3D映像撮影の特殊性
  • 目が疲れないような設計
  • デジタル映像時代の3D映像表現の可能性

関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科の資料を請求

関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科のキャンパス

  • 横浜・金沢八景キャンパス
    横浜・金沢八景キャンパス地 図
    • 所在地

      〒236-8501  神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

    • 交 通

      京浜急行・シーサイドライン「金沢八景駅」下車、徒歩約15分。
      バスを利用する場合は、1京浜急行バス(関東学院循環)で約5分「関東学院正門」または「関東学院東」下車。2京浜急行バス(追浜駅行または横浜日産自動車行)で「内川橋」下車、徒歩約2分。

    • 対 象

      国際文化学部、社会学部、経済学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部(共生デザイン学科)、教育学部、栄養学部、看護学部

    • 所在地

      〒236-8501   神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

    • 交 通

      京浜急行・シーサイドライン「金沢八景駅」下車、徒歩約15分。
      バスを利用する場合は、1京浜急行バス(関東学院循環)で約5分「関東学院正門」または「関東学院東」下車。2京浜急行バス(追浜駅行または横浜日産自動車行)で「内川橋」下車、徒歩約2分。

    • 対 象

      国際文化学部、社会学部、経済学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部(共生デザイン学科)、教育学部、栄養学部、看護学部