サブカルチャーの「学びのデザイン」に学ぶ!

サブカルチャーの「学びのデザイン」に学ぶ!

興味+友人=楽しく学べる

インターネット上で社会的な交流の場を作るSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や動画投稿サイトが発達したことで、いまや誰でも気軽に「自分のメディア」を持てる時代になりました。インターネット上では、誰かが趣味で作った音楽や映像作品を発表すると、それに触発されて別の誰かもまた新しい作品を投稿して応えるというやり取りが頻繁に行われています。こうした活動のモチベーションは、お金よりもむしろ、本人の純粋な興味や、コミュニティを通じて得た友人との関係、ギブ&テイクの精神に支えられています。そして、こうした活動の参加者には、共通して積極的な学習意欲が見られます。

言われなくても勝手に楽しくやってしまう!

例えば、自分の音楽や映像作品をインターネットで配信する人は、みんなからより好評を得るにはどうするべきかと工夫をこらしています。そして、それに関する必要な知識となる情報を検索したり、専門書を読んだり、インターネット上で誰かに相談したりして熱心に情報を集めています。また、その情報発信には参加者が守るべき特有のルールがあり、それを自分たちで状況に合わせて日々更新しながら、そのコミュニティ独自の歴史や文化を作っていくのです。こうした傾向は、インターネットをはじめコスプレや同人誌出版、電子工作など、いわゆるサブカルチャーの世界全般に広く見られます。

「新しい学び」の可能性

次のような学校を思い浮かべてみてください。生徒たちは全員勉強熱心で、自分で自分たちが学ぶべき目標を定め、わからないことがあれば積極的に先生に質問する。そして、守るべきルールも自分たちで決め、状況の変化に合わせて柔軟にそれを変更していく。まるで理想の教育現場ですが、実はこれは、サブカルチャーの世界で日常的に行われていることなのです。学習研究の観点から、サブカルチャーを見てみると、そこには「新しい学び」の可能性があると言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都市大学 メディア情報学部 社会メディア学科 准教授 岡部 大介 先生

東京都市大学 メディア情報学部 社会メディア学科 准教授 岡部 大介 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会学、教育学、教育心理学、社会情報学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生のあなたには、大学に入る前に、自分が今やりたいことや趣味などの活動を、徹底的に追究してきてほしいと思います。おそらく、大学に入ると、あなたの趣味やこれまで経験してきたこと、一生懸命やってきたことに対して、大学の先生や先輩たちが意味づけをしてくれます。ですから、まずは自分の経験や活動を豊かにして、それがどういう意味を持っていたのかということを、大学に確かめにきてください。あなたと一緒に「学び」を作っていければいいなと思っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都市大学に関心を持ったあなたは

東京都市大学は2009年4月に武蔵工業大学からへ校名を変更。新たに文系2学部、理系2学部、文理複合系1学部を擁する総合大学として発足しました。前身の武蔵工業大学は80年の歴史を持ち多くの卒業生を輩出、日本の産業発展に貢献して来ました。97年には文系・理系複合の環境情報学部、09年には文系の都市生活学部と人間科学部を設立し、工学部から分かれた知識工学部を加えて学問の分野が大きく広がっています。80年の歴史を携え、キラリと光る特徴をもち存在感のある大学を目指す東京都市大学は、常に進化を続けています。