地域から愛されるプロスポーツクラブの経営戦略とは?

地域から愛されるプロスポーツクラブの経営戦略とは?

プロスポーツクラブの基盤は地域

サッカーのJリーグやWEリーグ、バスケットボールのBリーグなど、日本には様々なプロスポーツリーグがあり、その多くのリーグで「地域社会と一体となったクラブづくり」が目指されています。各リーグに所属するクラブは、地域(ホームタウン)に暮らす人々に愛されるために、どのような経営戦略を展開していく必要があるのでしょうか。

経済価値と社会価値の同時実現

プロスポーツクラブの地域戦略を考える上では、「経済価値と社会価値の同時実現」という考え方が必要不可欠です。たとえば、Jリーグのクラブは、試合のチケットを売ったり、スポンサーを集めたりしながら、自らの収入を増加させるといった経済活動に加えて、ホームタウンが直面する多様な地域課題を解決するための社会活動を積極的に展開しています。特に、社会価値の創造といった視点では、選手・スタッフが学校や医療・福祉施設を訪問して、スポーツ振興や健康増進に関わるプログラムなどを実行することもあります。また、近年では、農業に着目した活動を行うクラブも増加しており、地域の行政・企業・市民と連携を図りながら、災害に伴う農作物の風評被害や少子高齢化による耕作放棄地の増加といった課題、さらには地球温暖化などといった環境問題の解決などに取り組んだりもしています。

スポーツは「価値共創」の時代へ

このような2つの価値を両立する取り組みを行っているクラブには、社会からの注目や関心、共感が集まることになります。その結果として、新たなスポンサーの獲得が実現したというケースも多く確認されています。加えて、現在では、プロスポーツクラブが生み出す社会的価値を見える化・数値化しようとする研究が活発になりつつあります。これらは、地域に暮らす人々が一緒になって、経済価値と社会価値を共に創造(共創)するといったチャレンジを支えていくための研究でもあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科 講師 山本 悦史 先生

新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科 講師 山本 悦史 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ経営学、スポーツ社会学

先生が目指すSDGs

メッセージ

スポーツ経営学(スポーツマネジメント)は、「ヒト・モノ・カネ・情報といった様々な資源を組み合わせて、スポーツにかかわる組織や個人の目的・目標を達成する営み」を下支えする学問です。部活動で、自分自身やチームの目標を達成するために「どうやったらうまくいくのか」を考え続けることもその入口であると言えます。また、スポーツ経営学では、その国や地域の文化・政治・社会のことを深く理解し、有効な戦略を導き出すことが重要視されています。あなたの得意なことや好きなことを最大限に活かせる魅力的な学問であると考えます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

新潟医療福祉大学に関心を持ったあなたは

6学部15学科すべての学科で国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応したカリキュラムを配置しています。また、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学である利点を生かし、他学科の学生がチームを形成して学ぶ「連携教育」を導入し、関連職種への理解やコミュニケーション技法を身につけることで実践的な「チーム医療」を学びます。さらに、【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、学科コラボによる学びで、幅広い知識を修得します。