高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
474
件
検索条件変更
ロボットが相棒に! 仕事や暮らしを支える協働ロボット
福島大学
衣川 潤 先生
人間をサポートする協働ロボット
ロボットが人に合わせる
家庭でも協働ロボットが活躍?
宇宙開発に不可欠! 長距離を高速でつなぐレーザー通信
東海大学
高山 佳久 先生
宇宙開発を支える高速通信技術
宇宙通信の実用化に向けた取り組み
海の中にもレーザー通信を
地上で太陽をつくる? 核融合発電の実現に向けた研究
山形大学
齋藤 誠紀 先生
太陽を地上で再現
燃料は無尽蔵
炉の材料がかなめ
脳の信号を読み取って機械を動かす「BMI」が開く未来
明治大学
小野 弓絵 先生
脳が体を動かす仕組み
脳波を計測して得たデータを活用
BMIをリハビリに応用するには
位置や地図情報を活用する技術で可能なことは?
大阪経済大学
米川 雅士 先生
GPSの精度と地図情報への利用
VRやMRの発展で可能になることは
GISでさまざまなサービスが発展する
地図アプリで位置がずれるのはなぜ? スマホのセンサ研究
大阪経済大学
井上 晴可 先生
位置情報はなぜずれる?
「たしからしさ」を判断する基準
信頼性の高い位置情報の取得
電気抵抗がゼロになる超伝導の不思議:物質科学研究の最前線
奈良女子大学
土射津 昌久 先生
超伝導とは何か
電子の集団としての振る舞いを理解する量子統計力学
超伝導や新しい電子状態の探究に向けて
鉄棒で「あふる」って何? スポーツバイオメカニクスで運動を分析
東海大学
植村 隆志 先生
スポーツの技を科学的に解明
「あふる」はどんな動き?
自動採点システムへの応用
家が見守る! 看護と工学のタッグで実現する安心生活
大阪公立大学
野口 博史 先生
看護と工学の連携
人が安心して暮らせる仕組みを
求められる見守りシステムとは
身近な温度差を電気に換える「熱電変換」材料
宮崎大学
永岡 章 先生
熱エネルギーの可能性
太陽電池VS熱電発電
熱電発電をもっと身近にするために
大規模宇宙輸送や小型衛星の編隊飛行を実現する小型ロケットエンジン
東京都立大学
各務 聡 先生
宇宙空間で姿勢や軌道を保つ・より遠くへ行く
力が弱くても大丈夫
宇宙空間でロケット燃料(推進剤)を調達?
衣類やインテリアにも応用できる薄くて軽い「有機太陽電池」の可能性
新潟大学
城内 紗千子 先生
電気を通すプラスチックが原料
装飾用にもなる多機能性
課題はエネルギー変換効率と寿命
人の状況を自然に察知しサポートするウェアラブルデバイスの開発
神戸大学
大西 鮎美 先生
人間の行動を認識しサポートする
あらゆる場面で人の状況を把握
自然に人をサポートする未来の技術
「ハードウェア」と「情報処理」の両方を進化させる
富山県立大学
大寺 康夫 先生
特殊フィルターで20~30の色が見える
光センサで果物の糖度を識別
モバイル型で応用範囲を広く
液体窒素温度(マイナス196℃)で躍動する超伝導体
九州大学
寺西 亮 先生
超伝導体ってすごい!
超伝導技術を普及させるには?
新しいアイデアで貢献
レーザとコンピュータで見えない病気を見つける
富山大学
片桐 崇史 先生
レーザ治療と光診断
光ファイバ+連立方程式=世界一細い内視鏡?
コンピュータの力で光の限界を突破する
エネルギー問題の解決に向けた太陽光発電
県立広島大学
大竹 才人 先生
太陽光エネルギーによる化石燃料の代替
コロイド量子ドット太陽電池なら75%
将来は太陽光だけで発電
人間とロボットが共生する未来
神奈川工科大学
三枝 亮 先生
AIロボットの自己学習
ロボットを作ったあとは
人間とロボット
IoTの時代に可能性が大きく広がる電波応用技術
東海大学
松本 欣也 先生
ブラックホールの撮影に成功!
電波を使って計測し自動調整するシステム
電波を応用して人の役に立つシステムを
筋電義手の未来
横浜国立大学
加藤 龍 先生
筋電義手はどうやって動く?
自然に動かすための研究課題
手術への応用をめざして
1
2
…
19
20
21
22
23
24