高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
802
件
検索条件変更
船が安全に港に着くために コントロール技術の開発
大阪大学
牧 敦生 先生
船の離着桟技術は日本が最先端!
船員さんの負担を減らすために
突然のとびだしなど不確定要素への対応
振動による伝達で運転時の状況を直感的に判断
岩手県立大学
鈴木 彰真 先生
視覚・聴覚以外に情報を伝達する方法とは
座面の振動で運転者に情報を伝える
直感的な伝達方法をめざす
今年のトマトはどう? 機械学習で作物の生育を予測
岩手県立大学
南野 謙一 先生
スマート農業発展のために
機械学習でデータを分析
農家の手助けとなる予測
手軽で便利! AIによる未来の文字入力とは
岩手県立大学
松原 雅文 先生
さまざまな文字の「入力手法」
手元を見ずに文字入力
AIを用いた感情分析手法の開発
伝統芸能から医療・福祉まで 「身体知」の可視化が教え方を変える
岩手県立大学
松田 浩一 先生
身体の動きの感覚を教える難しさ
動きの数値データをとって
医療・福祉スタッフの教育にも役立つ
名医を超えるAI画像診断技術の開発
三条市立大学
島田 哲雄 先生
世界中が注目するAIによる画像診断
AI診断の開発が抱える問題
名医を超える診断技術をめざして
「かわいい」や「意外」って感じるAIは必要なの?
神奈川大学
秋吉 政徳 先生
「かわいい」を分類するAI
「かわいい」を構成する特徴を抽出
日常生活に寄り添うAI
コンピュータは人間と自然に会話できるようになるか?
明治大学
森勢 将雅 先生
すっかり身近になった音声合成技術
自然な会話に必要な、心理学からの分析
音声合成技術の発展がもたらす未来
AIが正しく分類するためのお手伝い
徳島大学
獅々堀 正幹 先生
AIによる異物の自動検出
分類できるものとできないものがある
分類させるための前処理
現実と仮想が融合したxR(エクステンデッドリアリティ)の世界
神奈川工科大学
酒井 雅裕 先生
高性能スマホで広がったxR
自宅にいながら家具や庭をコーディネート
社会的課題をxRで解消できる
数学の解は美しい画像になる
工学院大学
雨車 和憲 先生
画像加工の仕組み
白黒をカラーに加工する
画像らしさの関数
管理者のいらないネットワーク 暗号資産も支えるP2P技術
工学院大学
坂野 遼平 先生
サーバなしで対等につなぐネットワーク
災害時の通信手段としても有望なP2P技術
通信リソースの浪費を減らす
ゲームを通して人間に寄り添うAIの開発
福知山公立大学
藤井 叙人 先生
強いAIを作ることはできる時代に!
ただ強いだけでなく人間に寄り添うAI
学習ツールなどにも応用
古代の楽器はどんな音色を奏でていたのだろう?
工学院大学
高橋 義典 先生
古代の楽器の音色を再現する
3Dプリンタで楽器を複製
古代の音色再現への第一歩
太古の名もなき人々が生きる姿を、数理モデルで解き明かす!
同志社大学
津村 宏臣 先生
「もの」から「人」を知り、歴史を掘り起こす
縄文は本当にハッピー&エコな時代?
「飛鳥美人」が漢語で話したら?
AIが人間のように話したり、振る舞ったりするためには?
福知山公立大学
黄 宏軒 先生
人間らしい振る舞いとAIの関係は?
会話中の情報を学習し、より人間らしいAIを
人間らしいAIを実用化へ
3次元の仮想空間で、握手をすることはできるか?
追手門学院大学
丸野 進 先生
仮想空間で欠けている主体感
視覚と圧覚、時間のずれを補うために
仮想空間の技術を現実社会に結びつける
IoT普及に欠かせない! どこでも安全につながるネットワーク作り
金沢工業大学
向井 宏明 先生
IoTに必要な新たなネットワーク
防災にも役立つLPWAって?
安全なネットワークを作るために
快適で安全な生活を支える光ファイバ技術
茨城大学
横田 浩久 先生
データ通信だけじゃない光ファイバの用途
変形するといつもと違う色を反射
5Gを使うために光ファイバの進歩も重要
3次元画像計測システムを応用した、非接触での呼吸の検査方法とは
公立千歳科学技術大学
青木 広宙 先生
カメラは実物と写真を見分けられるか
どうやって3次元を認識するのか?
非接触で呼吸を調べる
1
2
…
5
6
7
…
40
41