高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
23
件
検索条件変更
量子コンピュータが得意なことは?
名古屋大学
ルガル フランソワ 先生
高速な計算が可能な量子コンピュータ
素因数分解を瞬時に行える
数学で量子コンピュータの実力を証明
合成経路のデザインで分子合成の新たな道を開く
名古屋大学
八木 亜樹子 先生
世界を変えてきた合成化学
「合成経路」の設計
樹状の分子の付加でクリア
タンパク質は集団行動が得意! 心臓が一定のリズムを持てるワケ
名古屋大学
成田 哲博 先生
なぜ心臓は一定のリズムで伸縮できるのか?
周りに合わせて状態を変える
「分子集団現象」の観察で生物の謎を解く!
動くことができない植物は、なぜ同じ場所で生きていけるのか?
名古屋大学
木下 俊則 先生
植物の不思議な生命力
葉っぱの穴に秘密がある?
植物をもっと元気に、長生きさせたい!
水素が与えてくれる、持続可能な社会への夢
名古屋大学
斎藤 進 先生
宇宙も私たちも水素で成り立っている
水素を切り貼りして、新たな物質を生み出す
再生可能な資源の活用へ
はるかに遠い宇宙、銀河の進化をどうやって突きとめる?
名古屋大学
竹内 努 先生
さまざまな波長で、宇宙や銀河を探る
紫外線は重い星を、遠赤外線は塵の放射熱を
若い研究者も活躍できる!
マヨネーズは液体? 固体? ~身近な現象の謎に挑む物理学~
名古屋大学
宮崎 州正 先生
何十年も続く世界最長の実験
物質の状態は3態だけ?
身近にあふれるガラス的な現象
ヒッグス粒子の発見で物理学はますます面白くなる
名古屋大学
戸本 誠 先生
ヒッグス粒子とは何か
ヒッグス粒子の見つけかた
新しい物理学の幕開け
見えない粒子をつかまえる! 素粒子実験の研究とは
名古屋大学
戸本 誠 先生
50年かかったヒッグス粒子の発見
地下100mに広がる巨大加速器
ものづくりも素粒子物理学研究の大切な要素
未知なる暗黒物質の正体をつきとめる技術
名古屋大学
中村 光廣 先生
暗黒物質の風
世界最高感度のフィルムと世界最速の装置で解析
火山の内部観測に応用
変身したニュートリノを写真に撮る!?
名古屋大学
中村 光廣 先生
ニュートリノをつかまえろ!
壮大な国際共同実験OPERA
技術や装置開発も重要なテーマ
月の進化史をぬりかえる発見
名古屋大学
山口 靖 先生
遠く離れた場所のデータを入手する技術
月の地下構造がリモートセンシングで明らかに
月の表面に寄ったシワが示す進化の歴史
リモートセンシングで地球環境の未来を予測する
名古屋大学
山口 靖 先生
世界の森林は減っているの?
リモートセンシングで植物の量を調査
森林がCO₂排出源に変わる!?
生物研究の花形モデル―エレガントな線虫とは―
名古屋大学
森 郁恵 先生
優雅な名前の線虫
ノーベル賞受賞に貢献
実はよく似ている線虫と人間のゲノム
体長1mmの線虫から人間の脳の仕組みを解き明かす
名古屋大学
森 郁恵 先生
302個のニューロンで人間の脳の仕組みに挑む
記憶・学習ができる線虫
増改築型で進化するニューロン
将来はなんでもコンピュータで結果予測!?
名古屋大学
岡本 祐幸 先生
コンピュータで模擬的に計算
計算だけで結果を予測
見えないものも見えるように
タンパク質の折りたたみ構造を物理で解明!
名古屋大学
岡本 祐幸 先生
アミロイド症はタンパク質の変性から
計算機シミュレーションがタンパク質の謎を解く!
他分野の応用で夢を叶える
ハイテク機器を駆使して動物の生態を追う
名古屋大学
依田 憲 先生
動物の暮らしを24時間見てみたい
ゾウアザラシが海に潜れる深さは?
生物多様性を守るための指標
海鳥はどこまで飛んでいけるの?
名古屋大学
依田 憲 先生
ハイテク機器で動物の行動を追跡
海鳥の飛行経路を調査
精巧なナビ機能はいかに獲得されたか
世紀の発見!? 太古の微化石から生物誕生の謎に迫る
名古屋大学
杉谷 健一郎 先生
ストーリーが書き換えられる発見!
微生物のタイムカプセル・微化石
地球の石から火星の進化を考える
1
2