高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
6
件
検索条件変更
酵素は数学を理解している? 分子生物学をトポロジー観点で研究
広島大学
石原 海 先生
「結び目・絡み目」って?
DNAの複製過程を考える
酵素はトポロジーを理解している?
現象を理解し未来を予測するために、最適なモデルを選ぶ
広島大学
伊森 晋平 先生
現象の「モデル」を選ぶ
目的に合ったモデルを選ぶには?
時代は高次元データ解析へ
石鹼膜の幾何学「極小曲面論」とは?
広島大学
藤森 祥一 先生
自然が作る、軽く強く安定した形
意外な繋がりが数学の面白さ
極小曲面の全体像
具体的機能と抽象的構造の関係を数理的に解析する!
広島大学
大西 勇 先生
数学と数理科学の違い
生命の不思議を数理科学として数理解析する
文明を支えた数理科学
数学研究は登山と同じ? 過程をひもとく数学はおもしろい!
広島大学
木村 俊一 先生
懸賞金もかけられた未解決問題
公理への道のりを探る数学研究
無限はなぜ難しい?
数学的に作った「符号」のルールが、デジタルデータの正確さを守る
広島大学
奥田 隆幸 先生
証明するのに300年近くかかったボールの問題
小さな傷が入ったCDも正しく再生
量子コンピュータにおける誤り訂正