高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
5
件
検索条件変更
統合失調症に多い「結論への飛躍」とは? 原因と治療方法を探る
関西医科大学
林 良太 先生
統合失調症に多い認知バイアス
結論への飛躍を測るビーズ課題
「結論への飛躍」が起こる原因は?
スマホをうまく使えない! 視点の動きから支援方法を考える
関西医科大学
砂川 耕作 先生
スマホをうまく使えない?
視点の特徴を探る
電子機器の操作を支援
脳機能の改善をめざして、脳神経科学から考えるリハビリ
関西医科大学
山下 円香 先生
脳機能からアプローチするリハビリ
脳のしくみを考える神経科学
脳の加齢を緩やかにすることも可能に
生活を向上させる人工の手「義手」の現在の課題は?
関西医科大学
福井 信佳 先生
義手にもさまざまな種類がある
義手選びに重要なポイント
シミュレーションで現在の課題を分析
「感じ方」が違う発達障がい児を支援するリハビリテーション
関西医科大学
松島 佳苗 先生
発達障がいの子どもにみられる「感じ方」の違い
生活のしづらさを改善するための支援
家族へ、教育現場へと広がる作業療法