高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
植物
」に関連する学問・研究
検索結果
194
件
検索条件変更
「ムギネ酸」を有機合成して地球を食糧危機から救え!
関心ワード:植物
徳島大学
難波 康祐 先生
不良土壌で農作物を育て食糧危機に立ち向かう
ムギネ酸がサバイバルのカギ
有機合成化学の力でデオキシムギネ酸を合成
樹木の生態と環境との関係を研究する「樹木生理生態学」の魅力
関心ワード:植物
山形大学
吉村 謙一 先生
木の生態や環境との関係を解き明かす
生き残るための工夫がもたらす多様性
地球温暖化と樹木の未来
農作物をもっとおいしく安全にする「遺伝育種学」の可能性
関心ワード:植物
山形大学
星野 友紀 先生
より正確に効率よく品種をつくる設計図
品質重視の日本型農業
大きな可能性を秘める「ゲノム編集」
植物から新しい薬のヒントを探し出す、まさに「宝探し」の研究とは
関心ワード:植物
長崎国際大学
宇都 拓洋 先生
薬草や薬木には科学的な裏付けがあった
地道な作業の繰り返しで「薬の種」を探す
他国の医療や経済への貢献も
紙のスマートフォンも登場? セルロースナノファイバー研究
関心ワード:植物
大阪大学
能木 雅也 先生
日本発の材料開発「セルロースナノファイバー」
「透明」だけじゃない、ナノペーパーの実力
「情報を持ち運びやすくしたい」という欲求
身近な植物が薬になるかも? あなたの知らない「生薬」の世界
関心ワード:植物
東京薬科大学
三巻 祥浩 先生
古くから使われてきた天然の薬-生薬
生薬の薬効成分を科学的に分析する
身近にある薬のヒント
ゲノム解析で、「見えない遺伝子」の謎を解明する
関心ワード:植物
九州工業大学
花田 耕介 先生
「ガラクタ」の領域にも有用な遺伝子があった?
世界中でゲノム研究に利用されるシロイヌナズナ
「見えない遺伝子」が私たちの生活を変えるかも
他人任せで生きる困ったやつ? 種の進化が生んだ寄生植物の不思議
関心ワード:植物
大阪公立大学
青木 考 先生
植物の栄養を奪って生きる
相手の細胞とつながる特異な生き物
寄生植物を通して触れる生物の不思議
「フラジェリン」を察知せよ 植物にも免疫システムがあった!
関心ワード:植物
長浜バイオ大学
蔡 晃植 先生
環境変動から逃げられない植物がとる対応とは
植物にも免疫システムがあった!
分子の言葉で読み解くことで応用研究にも
よく知られているのに、あまり知られていない植物ビタミンCの謎
関心ワード:植物
島根大学
石川 孝博 先生
体内で合成できないのは、ヒトや霊長類だけ
植物はどのようにビタミンCを輸送するのか
品種改良や保存・輸送技術開発にも貢献できる
品種づくりだけじゃない 遺伝資源を守り、価値をつくる品種改良研究
関心ワード:植物
島根大学
小林 伸雄 先生
ツツジの品種改良は江戸時代から
DNA情報を伝播研究や新品種開発に利用する
地域の遺伝資源を活用して地域を活性化
太陽光は諸刃の剣!? 植物が備える光障害の防御メカニズム
関心ワード:植物
大阪公立大学
竹田 恵美 先生
植物は光が当たり過ぎても大丈夫?
光によるダメージから身を護る戦術
過剰な光エネルギーを熱として捨てるメカニズム
人が自然を「つくる」とはどういうことなのか?
関心ワード:植物
東京都立大学
川東 正幸 先生
人工林が貴重なフィールド実験場に
土を調べて初めてわかる自然との大きな違い
人が生態系を育める日は来るのか
植物の生存戦略を探り、未来のバイオマス利用社会に生かそう!
関心ワード:植物
宮城大学
日渡 祐二 先生
植物が行う光合成に、高まる期待
実験に最適な「モデル植物」とは?
植物の仕組みが、未来の社会に貢献する!
植物は自らの傷をどうやって知って、治しているのか?
関心ワード:植物
帝京大学
朝比奈 雅志 先生
神経がないのに、なぜ傷ついたとわかる?
植物ホルモンの流れが示す傷の位置
「接ぎ木」に関する数多くの謎
生命の不思議が詰まった「タンパク質」の可能性は無限大!
関心ワード:植物
埼玉大学
戸澤 譲 先生
除草剤に強い植物
葉緑体は大切な「物質工場」
生物の多様性の解明へ
植物が持つ無限の可能性を引き出す「バイオテクノロジー」
関心ワード:植物
埼玉大学
川合 真紀 先生
バイオテクノロジーの進化
植物の生存戦略に学ぶ
植物は大切なパートナー
薬や新素材開発に欠かせない「化学イメージング」って何?
関心ワード:植物
成蹊大学
青柳 里果 先生
科学の力を使えば、目に見えない世界が見える!
成分分析の「最後の頼みの綱」
さらなる理論的な裏付けが課題
乾燥地で農作物を作るための、画期的な仕組みとは?
関心ワード:植物
鳥取大学
山田 智 先生
乾燥地の地下水には塩分が多い!
魚を利用して農作物を作る?
環境保全にもつながる技術
がん治療への期待が高まる、がん細胞に薬を運ぶ物質とは?
関心ワード:植物
鳥取大学
岩崎 崇 先生
細胞膜を通過するのは難しい
がん細胞の中へ薬を届けることも可能
植物細胞の中にも入れる!
1
2
…
5
6
7
8
9
10