高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
歴史
」に関連する学問・研究
検索結果
271
件
検索条件変更
150年前、日本人は医者を信用していなかった?!
関心ワード:歴史
佛教大学
香西 豊子 先生
わたしたちの体と、医療と、社会
医療のすがたを比較の視点で考える
医療から見える現代社会
論より証拠 物証で過去を明らかに!
関心ワード:歴史
佛教大学
堀 大介 先生
日本人の過去の営みを探る
出てこないことが証拠
物から、事実を明らかに
経済の視点で西洋の歴史を学ぶと「今」の世界の成り立ちがわかる
関心ワード:歴史
東京都立大学
井澤 龍 先生
なぜ「西洋」の経済史なの?
西洋経済の歴史をローマ時代から紐解く
「経済」は常に今が最新バージョン!
地道な努力と多彩な技術でエジプト文明の謎に迫る
関心ワード:歴史
駒澤大学
大城 道則 先生
古代エジプト文明が持つ圧倒的なスケール
あらゆる分野の技術を集結
発掘作業に必要な力とは
サンスクリット語の仏教写本をめぐって
関心ワード:歴史
大正大学
米澤 嘉康 先生
未知の古典研究資料は世界中に眠っている
13世紀にインドから消えた仏教
最新技術を駆使した古典研究
先人の知恵や、今を生きる私たちの声を未来に伝えていく技法
関心ワード:歴史
岐阜女子大学
谷 里佐 先生
進む古文書などの資料のデジタル化
文化資料を読み解き、知を共有する
「当事者の声」をそのまま後世に
子どもを大切にする社会を実現するために
関心ワード:歴史
茨城大学
小川 哲哉 先生
ルソーは『エミール』で子ども観を変えた
18世紀の子どもの苛酷な現実
『エミール』における育児批判、警鐘
古代の埴輪が証明するスポーツと相撲の歴史
関心ワード:歴史
大正大学
塚田 良道 先生
「天覧相撲」は古代から存在した
世界各地で発見されている格闘の一場面
埴輪ブームのピークと終焉
ニシンの300年から考える水産業と文化・経済
関心ワード:歴史
東京海洋大学
高橋 周 先生
食文化の中のニシン
ニシンの貢献
水産業と文化・経済
地域活性化の武器! 資源を生み出す「組み合わせの発見」とは
関心ワード:歴史
山形大学
下平 裕之 先生
地域資源を活用した活性化
新たな組み合わせを見つける
地域活性化の重要性
過去を知ることで未来をつくる「建築の歴史」
関心ワード:歴史
久留米工業大学
成田 聖 先生
過去のデザインに学ぶ「建築史学」
江戸時代の町並みを保存するには?
最新テクノロジーと歴史
いま学ぶアイヌ民族の歴史―先住民研究で文化的多様性を考える
関心ワード:歴史
北海道大学
加藤 博文 先生
先住民族としてのアイヌ民族
文化遺産と先住民族
近代的二分法を乗り越える
その土地の正しい歴史と価値を知って旅行を楽しむ「観光倫理」
関心ワード:歴史
福岡女学院大学
池田 拓朗 先生
観光地化によるデメリットとは
観光地に暮らす地元住民を忘れずに
観光を一過性のブームで終わらせないために
古代東北の蝦夷(えみし)はアイヌ民族ではなく和人だった
関心ワード:歴史
東海大学
松本 建速 先生
史料は正確なのか
馬を飼う文化と言語
考古学は物証が大切
大仏造営から犬の世話まで 木簡から知る日本・東アジアの歴史
関心ワード:歴史
東海大学
畑中 彩子 先生
飛鳥時代より使用開始
長登銅山の荷札木簡
グローバルに広がる研究領域
ドナウ川の洪水に人々はどう接してきた? ハンガリーの環境史
関心ワード:歴史
東海大学
飯尾 唯紀 先生
川から歴史が見えてくる
ドナウ川とハンガリーの人々の共生
ドナウ川を変えたハプスブルク家
約束を破ってもよいのはどんなとき? 世界の「契約解除」の歴史
関心ワード:歴史
大阪公立大学
杉本 好央 先生
どんな場合に契約の解除が認められる?
法律ができた背景
現在を相対化する
古文書が語る地域の歴史-歴史を発見する面白さ
関心ワード:歴史
大阪公立大学
齊藤 紘子 先生
史料から知る民衆の姿
さまざまな古文書
歴史を発見する面白さ
儒学がもたらした日本人への影響を九州北部から探る
関心ワード:歴史
久留米大学
吉田 洋一 先生
近世まで重用された儒学
江戸時代後期には異学とされた学派も
九州北部の教育史から日本思想史へ
日本文化は中国の古典につながっている~和漢比較文学~
関心ワード:歴史
フェリス女学院大学
宋 晗 先生
外国との文化的交流が研究のベースにある
入ってきた表現が受容される流れをたどる
ほかとの比較によって見えてくる、背負った歴史
1
2
…
6
7
8
…
13
14