情報学・データサイエンス / 通信・情報工学
融合と共創でイノベーションの創出を目指す新しい情報系学部「創域情報学部」新設
イノベーション人材を育成するためのさまざまな施策を用意。「面白い」を合言葉に「研究会」を立ち上げたり、自由にコースを横断して新たな学問領域を築き上げたり、ユニークな仕掛けに満ちた「共創の場」を実現します。
1.プロジェクト実験:3年次に4コースの学生が融合チームを組み、約3カ月にわたって一つのプロジェクトに挑戦。
2.共創の場としての研究会:教員主催の研究会では1年次から世界最先端の研究に従事できます。学生主体の研究会では起業やプログラミングコンテストなどに挑戦します。
3.ダブルラボ・横断セミナー:同じキャンパスにある創域理工学部の研究室で学ぶ「ダブルラボ」や、異分野の研究室で学ぶ「横断セミナー」を通じ、多様な価値観や技術を体験。
4.毎日英会話:1年生全員の履修を想定し、「使える」英語を習得できます。
5.最先端分野の研究室:34(予定)もの研究室に加え、先端企業も研究室の運営を積極的
料金には資料代が含まれます。モノクロ印刷84頁。大学入試センターのサイトでPDFが公開されている受験案内と同内容です。