高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
152
件
検索条件変更
X線やCTの写真から病気・けがをつきとめる「放射線科医」
金沢大学
小林 聡 先生
いろいろな方法で体の中の写真を撮る画像診断
わずか数ミリのがんも見つけ出す放射線科医
迷路のような血管をたどり、病変を治療
自分の脳の完全コピー? スパコンを駆使して脳機能を解明
電気通信大学
山﨑 匡 先生
スパコンで脳を再現する
実際の実験と連携し脳の仕組みを調べる
めざすのはデジタルツイン
データサイエンスの力で、難病の早期発見を!
京都女子大学
林 邦好 先生
赤ちゃんの便を見て病気を発見
スマホのアプリで画像診断
医療に広がるデータサイエンスの力
マラリアとの戦いが、新たな病原体への備えにも
金沢大学
吉田 栄人 先生
細胞が記憶するワクチンと免疫の仕組み
マラリアとの戦い方
マラリアワクチンはほかの病原体にも応用
スマホやタブレットから現代人の目を守る!
帝京大学
渡部 維 先生
スマホの長時間使用が目に与える影響
なぜスマホの使用でドライアイになる?
デジタル機器から大切な目を守るためにできること
脳波の自動判読システムが、原因不明の病から患者を救う
佐賀大学
杉 剛直 先生
脳波検査は異常を発見する重要な検査
脳波検査でしかわからないことがある
自動判読システムが医療の質を向上させる
お医者さんが処方したアプリで病気を治療
金沢大学
野村 章洋 先生
「アプリを出しておきますね、お大事に」
毎日使うスマホがアドバイス
まだまだ進化するデジタル医療
身の回りの見えない新型コロナウイルスを、光の力でやっつけろ!
徳島大学
駒 貴明 先生
ウイルスとは何か?
新型コロナウイルスを不活化させる深紫外光
不活化に必要な深紫外光の定量化
肌がかさつくときに疑うべきは、内臓の炎症!?
鈴鹿医療科学大学
大井 一弥 先生
肌の水分量を測ることで病気を早期発見
臓器が肌をコントロールする!?
一番身近な臓器を観察し治療に役立てる
血液が造れない! 血液透析の合併症を治療する
森ノ宮医療大学
辻 義弘 先生
体の恒常性を崩す慢性腎臓病
血液透析の治療
合併症治療法の確立をめざして
細胞と生体材料を組み立てて生きた臓器を再現する!?
富山大学
岩永 進太郎 先生
工学技術で生きた人工臓器を作る時代
カタチをただ作るだけでは生存できない組織
小さい組織を組み立てて臓器を治療
遺伝子の働きを明らかにすることで病気の理解を深める
帝京大学
飯塚 眞由 先生
病気のかかりやすさも決定する遺伝子
「転写」に影響を与えるタンパク質
分子レベルから病気を理解する
がん患者と医療の未来を救う~放射線治療と画像解析技術の発展~
徳島大学
生島 仁史 先生
医療技術を発展させた放射線
QOLを守る放射線治療
画像解析技術の発展がカギ
光で捕らえるがん細胞~がんの新たな内視鏡診断~
徳島大学
髙山 哲治 先生
内視鏡診断の限界
治療薬を光の技術で診断物質に
患者さんの負担を減らす
シミュレーションが、迅速な救急を支えている
帝京大学
高梨 利満 先生
どんな状況でも安全に搬送
実践でのシミュレーション
職域が拡大する救急救命士
災害発生! そのとき、救急救命士は?
明治国際医療大学
坪倉 寛明 先生
「緊急消防援助隊」として災害現場に
医療資源が圧倒的に不足する災害医療
求められるタフさ・優しさ
人の命を救う、4つの輪の「救命の連鎖」とは?
帝京大学
菊川 忠臣 先生
心停止した人の生存率を上げるには
鍵を握る4つの輪の連鎖
正しい知識の幅広い普及が大切
バイオイメージングと筋細胞~筋肥大のメカニズムを探る~
電気通信大学
狩野 豊 先生
筋収縮におけるカルシウムイオンの働きとは
筋運動を画像化
解明したい筋肉成長のメカニズム
マイクロ波を用いた超解像度モニタリング技術
電気通信大学
木寺 正平 先生
マイクロ波で内部の様子を把握する
従来は、画像の濃淡で判断
境界線をとらえる画期的な方法
機械工学が臓器移植に貢献する!?
東京都立大学
小原 弘道 先生
「機械工学」と「医療」の関係は?
臓器は、1つの「工業プラント」である
臓器をやさしくはぐくむゆりかごのような医療機器
1
2
3
4
5
6
7
8