高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
802
件
検索条件変更
数学の知識を使って通信ネットワークを便利に
福井大学
橘 拓至 先生
通信の重要性
異なる品質の通信サービスを提供するために
通信ネットワーク資源の適切な割り当て
AIを「だまして」情報を送る通信システム
静岡大学
和田 忠浩 先生
可視光無線通信とは
敵対的画像を通信に使う
実用化に向けて
複素ニューラルネットワークでさらに賢くなるAI
東京女子大学
新田 徹 先生
複素ニューラルネットワークとは
今まで解けなかった問題も解ける!
新しい関数の発明や四元数でさらに進化
パスワードを使わずにスマートフォンの個人認証を解除するには
京都工芸繊維大学
稲葉 宏幸 先生
面倒なパスワード設定
友だちといれば自動認証
心拍に着目
身の回りのさまざまな問題をデータ分析で解決!
滋賀大学
川井 明 先生
運転技能の改善につなげるツール
救急車の最適な配置を予測
高齢者の歩行能力を調査
文系分野でも役立つデータサイエンスの技術
九州国際大学
水井 雅彦 先生
データの分析から、仮説が生まれる
限られたデータから導き出す「フェルミ推定」
ICTは使い続けることが大切
ドローンで遺跡を空撮してわかってきたこととは?
岐阜女子大学
熊﨑 康文 先生
デジタルアーカイブの可能性を広げるドローン
空から遺跡を撮影
文化財の観察・復元にも貢献
バーチャルリアリティの本当の意味とは?
東海大学
小坂 崇之 先生
バーチャルリアリティとは?
現実世界で生きるVR体験
教育・訓練のためのゲーミフィケーション
今日なに食べる、を数式で考える
一橋大学
鈴木 真介 先生
意思決定を数式で表す
経験により意思決定を決める強化学習
情報処理の原理から精神疾患を考える
データサイエンスを駆使して未来を予測し制御する
金沢大学
山本 茂 先生
数式モデルを使ったフィードバック制御
データをもとに数式を作る
過去のデータから未来を予測
偽情報に注意! AIだってだまされる
大阪大学
大下 裕一 先生
ネットワーク機器への攻撃
AIは偽情報にだまされる
「攻撃されにくいAI」を開発する
自然なライティングで拡張現実のリアリティを追究
大阪大学
浦西 友樹 先生
拡張現実をよりリアルにするライティング
虹色に光る構造色で光源の位置を推定
光源のスペクトルも推定可能
データサイエンスの力で、難病の早期発見を!
京都女子大学
林 邦好 先生
赤ちゃんの便を見て病気を発見
スマホのアプリで画像診断
医療に広がるデータサイエンスの力
絶景尽くしの北海道旅行ができるかも? SDGsにも貢献する応用研究
北見工業大学
舘山 一孝 先生
一期一会の絶景を先読みするシステム
得た利益で自然を保護・管理する
安心して暮らせる環境づくりにも役立つ
自宅のトイレで糖尿病の検査ができる! 超高齢社会を支える研究
広島工業大学
大谷 幸三 先生
超高齢社会を支えるスマートセンシング
病院に行かなくても検査ができる
人手不足を解決するために
発達する画像認識AIの世界とその活用方法
福岡工業大学
山澤 一誠 先生
AlexNetの衝撃
AIでスポーツ動画の中継を自動化
画像認識AIのさらなる応用に向けて
人間にとって、AI技術を作る責任、使う責任
上智大学
ゴンサルベス タッド 先生
ディープラーニングとは
身近にある便利なアプリは、AIのおかげ
AIを正すのは、人間の役目
人に優しいシステム工学を、福祉の現場に
日本福祉大学
大場 和久 先生
システム工学と福祉分野が融合すると
介護現場でのセンサーを生かしたIoT開発
利用者一人ひとりへの細やかな対応
ミツバチからロボットまで パターン認識でコミュニケーションを探る
福岡大学
髙橋 伸弥 先生
知能に欠かせないパターン認識
ミツバチの動きを認識する
人間のコミュニケーションを再現する
「畳み込みニューラルネットワーク」でAI画像認識をもっと賢く!
金沢大学
今村 幸祐 先生
AIを変えた新しい技術
誰でもAIが使える時代に
医療分野でも期待されるAI画像処理
1
2
3
4
5
6
…
40
41