高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
25
件
検索条件変更
変化する都市 日本本土に伝わる沖縄・奄美の文化
東海大学
中西 雄二 先生
なぜ神奈川県で沖縄の民俗芸能が盛んなのか
互いに助け合った同郷者集団
時代によって姿を変える都市
西アジアから始まった農耕は、人類社会をどう一変させたのか
東海大学
有村 誠 先生
農耕の始まり
コーカサス地方に眠る農耕起源の謎
農耕がもたらした光と影
縄文人の食性や移動を「残された骨」から探る
東海大学
日下 宗一郎 先生
ポイントは炭素や窒素の同位体比
移動の様子も明らかに
変わるかもしれない縄文像
中世ヨーロッパの歴史から、現在の世界を理解する
東海大学
三佐川 亮宏 先生
1000年ごろの西ヨーロッパ
時代の節目の終末論
ヨーロッパを理解するために
言葉の力で世界の見方を変える、「批評」の研究
東海大学
木村 政樹 先生
文学と批評
推し活と批評
言葉の歴史に注目する
「戦う」ことで自尊心の危機と向き合った武士(士族)たち
東海大学
星野 尚文 先生
武士(士族)を襲った自尊心の危機
時代の流れにあらがう精神性
明治期と現代を結びつけた考察
ヒロインは13歳 観客を引きつけるシェイクスピアのテクニック
東海大学
神山 高行 先生
観客を引き込む巧妙な仕掛け
ハラハラドキドキ飽きさせない
普遍的な人間描写
時間意識と生きられる世界
東海大学
村田 憲郎 先生
時間意識の哲学とは
生きられる時間と世界
「わかる」という体験
平安時代の文学に現代の「多様性」を見る
東海大学
下鳥 朝代 先生
世界的に見ても異例な平安文学
源氏物語が後世の作家に与えた影響
現代の感覚を重ねることも研究の一つ
感想をエビデンスに! 「シチズンサイエンス」で温泉を研究
東海大学
斉藤 雅樹 先生
効能のエビデンスをとるのが難しい温泉
AIを使った「シチズンサイエンス」とは?
温泉の新たな魅力を地域振興に生かす
荘園の地頭は鎌倉時代の不動産管理会社?
東海大学
三田 武繁 先生
鎌倉幕府の成立年は?
地頭と荘園領主の関係
荘園領主にとってもメリットのある地頭制度
弥生時代の人々が見上げた夜空に迫る
東海大学
北條 芳隆 先生
天文学×考古学が切り開く新しい領域
弥生時代の月への信仰
古代人の心に迫る
『ハックルベリー・フィンの冒険』をめぐる文学の冒険
東海大学
楢崎 健 先生
アメリカ文学を代表する一冊
現代にもつながるテーマ
時代によって評価も読み方も変わる
「ものがたり」は『古事記』から始まった?
東海大学
志水 義夫 先生
『古事記』と『日本書紀』は何が違うのか
『古事記』はワンパターン
現代の作品にも通じるが
兵事史料からうかがい知る、「兵役」のリアル
東海大学
山本 和重 先生
くじ引きで決められた兵役
兵士はどのように配属されたのか
各地に残された兵事史料
独自の発展を遂げながら、「つながり」もあった中南米の文明
東海大学
吉田 晃章 先生
中南米は「遅れていた」わけではない
中米と南米は「つながっていた」
手つかずの遺跡に秘められた可能性
ダンスは、人を知り、コミュニケーション力を養うツール
東海大学
藤田 実季 先生
ダンスで実生活に生かせるスキルを
人による思いや表現の違いを知る
「コミュ症」という人たちの力になれる
まるで謎解き!? 現代への源流となる17世紀ロンドン
東海大学
菅原 未宇 先生
大火災が今のロンドンの原点
現代とつながる17世紀のロンドン
いまだ解明されない庶民の歴史
土器を作ると暮らしがわかる! 縄文時代の生活を探る実験考古学
東海大学
宮原 俊一 先生
土器を実際に製作
新たに判明した縄の材料
残っていない道具はどう調べる?
対話は平和への第一歩 自問自答で本質を見極める力を持とう
東海大学
サリバン スーザン ローラ 先生
他者・他国を通じて発見する「自分」
「ほかを知ること」は「平和な世界」につながる
自問自答を繰り返すことで得られる「自律」
1
2