高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
デザイン
」に関連する学問・研究
検索結果
208
件
検索条件変更
電柱は本当に醜い存在? 環境デザインで考える私たちの社会
関心ワード:デザイン
多摩美術大学
岸本 章 先生
生活に関わるすべての環境のデザインを考える
いろいろな場所をさまざまな角度から観察する
何を加え、何を守るべきかを考える
そのデザインは誰のため? プロダクトデザインに必要なこと
関心ワード:デザイン
多摩美術大学
和田 達也 先生
生活を豊かにするための道具のデザイン
プロダクトデザインにとって大切なこと
外の社会で仕事に結びつくことを意識する
映像表現の可能性を広げる「モーション・グラフィックス」
関心ワード:デザイン
神戸芸術工科大学
榮元 正博 先生
身近にあるモーション・グラフィックス
技術革新で映像を使った表現が手軽に
新しいメディアや仕事も生み出す
人と生活をハッピーにするモノのデザイン
関心ワード:デザイン
京都精華大学
米本 昌史 先生
すべてのモノは誰かがデザインしている
実社会ではシビアな面も要求される
現代のプロダクトデザイナーの在り方
心理学を応用すれば、社会全体が幸せになる!
関心ワード:デザイン
追手門学院大学
長岡 千賀 先生
心理学の理論を広告づくりに応用
「かわいい」に潜む心理的なパターンとは?
心理学を応用すると社会全体が幸せになる
幅広い学びで、未来の建築やまちづくりに貢献しよう
関心ワード:デザイン
大手前大学
川窪 広明 先生
建築学は幅広い知識の統合
街を歩いて建物を観察してみよう
あるものを長く生かすまちづくり
居心地のよい空間を作り出す住空間デザインの世界
関心ワード:デザイン
駒沢女子大学
佐藤 勉 先生
居心地のよい空間とは
「正解」は個性の数だけあるからおもしろい
ますます重要性を増す住空間デザイン
ユニクロはなぜ強いか~その経営戦略に迫る~
関心ワード:デザイン
大手前大学
芦原 直哉 先生
経営戦略に重要な「4P」
強みを生かして、弱みを補う交渉力!
企業を成長させるための「顧客の創造」
音の研究を通じて生活を便利・快適にする「音響システム工学」とは?
関心ワード:デザイン
広島市立大学
石光 俊介 先生
生活に深く関わる音について幅広く研究
騒音を減らしたり、音を創り出したり
音に対する文化や心理面での快適性も重要
製品づくりの常識となった「人間工学」の考え方とは?
関心ワード:デザイン
広島市立大学
石光 俊介 先生
あらゆる製品や作業環境を使いやすく快適に
考え方は、1920年にアメリカから伝わる
社会情勢に合わせて、人間工学も発展
『機動戦士ガンダム』のロボットのかっこよさを科学する
関心ワード:デザイン
金沢工業大学
山田 真司 先生
「経験と勘」だけでなく
コンテンツを分析し工学的な予測をする
科学的な設計指針を見出す
イスは「環境を作り出す装置」でもある!
関心ワード:デザイン
広島市立大学
吉田 幸弘 先生
イスのデザインを考えてみよう
イスは「環境=社会」を作り出す
イスはプロダクトと建築の中間的存在
デザイナーは、コンピュータで「新しい脳」を手に入れた
関心ワード:デザイン
広島市立大学
吉田 幸弘 先生
コンピュータでできるようになったこと
コンピュータは新しい発想も可能にした
今までの脳に「新しい脳」が加わった
地域や環境と調和した21世紀の建築デザインを考える
関心ワード:デザイン
東北工業大学
福屋 粧子 先生
21世紀の建築デザインの特徴とは?
人の流れや生活行動に調和する空間デザイン
デザインのプロセスで最も大切な作業とは?
グラフィックデザインの可能性を探る
関心ワード:デザイン
東北工業大学
古川 哲哉 先生
伝えたいことをわかりやすく表現する
優先順位を決めて方向性を決める
文字を美しく並べるタイポグラフィ
「自由であること」それが建築設計の出発点
関心ワード:デザイン
崇城大学
西郷 正浩 先生
ル・コルビュジエのロンシャン教会
建築の設計は自由に考えていい
個性を持つために必要なこと
ワクワク! 楽しい! 感性をものづくりに生かす「感性工学」
関心ワード:デザイン
愛知淑徳大学
國分 三輝 先生
楽しい! 製品づくりを研究する「感性工学」
これからは身体と物体でネットにつながる?
文系の感性を生かしてコンテンツをつくる!
将来のものづくりのキーワードは「インタラクティブ・デザイン」
関心ワード:デザイン
筑波大学
三谷 純 先生
ものづくりソフト最前線
インタラクティブ・デザインの例
制約の中で自由なものづくりを
まちのデザインをサポートする陰の実力者、その名はGIS
関心ワード:デザイン
大阪公立大学
木村 義成 先生
まちのどこに駐車場を造ればよいか?
さまざまな情報を空間データに重ね合わせて分析
紙の地図では不可能な情報量を盛り込める
建築家は総合的なデザイナー
関心ワード:デザイン
京都精華大学
葉山 勉 先生
可能性は無限
まちづくりからインテリアまで
多角的で立体的な思考力
1
2
…
6
7
8
9
10
11