キャンパス情報
本学キャンパス 地図で確認
〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98
【交通】名古屋市営地下鉄桜通線「徳重駅」から「藤田医科大学病院」行バス約16分/名鉄名古屋本線「前後駅」から「藤田医科大学病院」行または「赤池駅(藤田医科大学病院・地下鉄徳重経由)」行バス15分
学校情報
< THE Asia Universities Summit 2021オンラインで国内初開催>
本学がホスト校を務める国際会議「THE Asia Universities Summit 2021」が、COVID-19の影響による1年の延期を経て6月1~3日の3日間、オンラインで開催されました。日本初開催となる本サミットでは、「Crossing boundaries, unlocking creativity(境界を越え、 創造性を引き出す)」をテーマに、基調講演、パネルディスカッション等を通じて大学教育の在り方やSDGs、社会貢献などを議論。世界30の国と地域から600名超が参加し、本学の国際的なプレゼンスをさらに高める契機となりました。基調講演には、シンガポール大学のTan Eng Chye学長、富士フイルムホールディングス株式会社の古森重隆代表取締役会長・CEO、2014年ノーベル物理学賞受賞の名古屋大学天野浩教授が登壇。天野教授は日本の科学技術力の低下を懸念し、「将来のイノベーションをリードする人材を輩出するためには、大学院生の教育システムの構築が重要だ」と主張しました。
<国内有数の大学病院>
キャンパス内に教育病院の「藤田医科大学病院」があり、手術支援ロボット「ダビンチ」、移植医療、ロボットリハビリなどの先進医療をはじめ、最新モデルのCTやMRI、PET-CTが揃う放射線棟や検査棟を専用施設として擁しています。年間13,000件を超える手術数を誇る手術部門では医師・看護師・臨床工学技士などが患者中心の医療を提供しています。
その他に、新しい医療文化の創造をめざし、日本初となる病院内ラジオ局を開局、2020年4月には愛知県岡崎市に、4つ目の教育病院「岡崎医療センター」を開院しました。
学生は、臨床経験が豊富な教員陣や整った設備の中、きめ細やかなアドバイスやサポートの下、医療の最前線で臨床実習をおこなっています。
<国家試験合格率>
特別講義やセミナー、藤田オリジナルの模擬試験を重ね、学生一人ひとりを徹底サポートする個別指導をおこない、確実に力がつくようサポートしています。また、多様な医療器教育機器を設置したスキルスラボ(医療技能訓練室)及び多数の小グループ演習室や自習室、ラーニング・コモンズを整備し、教育環境を充実させています。
<本学独自の「アセンブリ教育」で専門職連携の基盤づくりを行う>
アセンブリ教育では、異なった専門職(他職種)と連携し、患者さんの健康問題解決に向けて取り組む「専門職連携教育」を行っています。1年次には、学部・学科の垣根を越えて「コミュニケーション」を、2年次は「チームワーク」を、3年次は「患者中心の考え方」を身につけ、4年次(5年次)は医療現場における「職種間の連携」の大切さを学びます。このようにアセンブリ教育では、専門職連携に欠かせない力を段階的に身につけられる本学独自の学修プログラムです。
学問分野
文学・人文系統 | 人間科学 |
---|---|
理学系統 | 物理学 / 化学 / 生物学 |
工学系統 | 機械工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 材料工学 |
医学系統 | 医学 |
看護・医療技術系統 | 看護学 / 医療技術 |
保健・福祉系統 | 保健・福祉学 |
スポーツ・健康系統 | スポーツ・健康科学 |
学部・学科・入学定員
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●出願期間に記載の※必要書類は、出願登録後の書類郵送期限日を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●不明、未公表の項目は「-」となっています。
※2022年12月21日時点の情報です
【医学部成績優秀者奨学金制度】
給付制/免除制
[定員]医学部 10名(入学試験成績上位者)、5名(入学後成績優秀者)
[受給資格]1)一般入学試験(後期)および共通テスト利用入学試験(後期)の正規合格者合計10名を対象とする(2年および4年の修了時で成績上位1/3以内に入っていることが継続の条件)。
2)上記とは別に2年修了時に申請手続きをおこなった成績上位者5名を選考する(4年の修了時で成績上位1/3以内に入っていることが継続の条件)。
[概要]本学を卒業し医師免許取得後、本学病院または本学が指定した医療施設で奨学金貸与期間と同期間
(ただし上限を5年とする)医師の業務に従事することにより返還が免除される。
【愛知県地域枠の修学資金貸与制度】
給付制/免除制
[定員]10名
[受給資格]1)愛知県出身者。
2)2020年3月又は2021年3月に卒業した者、もしくは2022年3月卒業見込みの者。
3)本学を卒業し医師免許取得後、本学又は関連病院(愛知県内)で初期臨床研修終了後、本学講座が基幹となる専門医プログラムへの参加を確約でき、その後愛知県が指定する公的医療機関において5年間地域医療に従事することを確約できる者。
[概要]本学の修学資金制度(貸与総額900万円)
愛知県の修学資金制度(貸与総額1,110万円)
上記の条件3)に指定された期間医師の業務に従事することにより返還が免除される。
【藤田学園奨学金貸与制度】
無利息の貸与制
[受給資格]在学中においての不慮の災難等による経済的理由により、修学が困難になった学生のうち、品行方正、学業成績優秀にして他の学生の模範と読められる者。
[概要]授業料の全額又は、奨学金貸与委員会で査定した金額(無利息)。
【藤田学園同窓会奨学金貸与制度】
無利息の貸与制
[受給資格]6か月以上在学した学生で、志操健穏、品行方正、向学心旺盛にして、経済的理由により修学困難な者のうち、学部長又は校長の推薦を受け、同窓会理事会で承認を得た者。
[概要]月額60,000円を限度として奨学金委員会で査定した金額を貸与する(無利息)。
【医療科学部・保健衛生学部 学費減免制度】
給付制/免除制
[定員]各学科2~4学年。各学科・学年毎の在籍学生数の8%以内
[受給資格]1学年から3学年までの学生で、当該学年の1年を通じ無欠席で、学業・人物ともに優秀な学生のうち、教授会の推薦を受け、理事会で承認を得た者。
[概要]翌年度の授業料のうち各学科及び各学年において、最も優秀と選抜された者1名を30万円、それ以外の者を10万円(減免)。