高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
音声
」に関連する学問・研究
検索結果
33
件
検索条件変更
未来の音声対話システムは、どう進化するのだろう?
関心ワード:音声
愛知工科大学
實廣 貴敏 先生
案内ロボットはどう声を聞き分ける?
音声の特徴を見つけて学習する音声認識のスゴ技
会話のようで、会話じゃない?
聴覚障害や吃音のある人を支える「音声コミュニケーション科学」
関心ワード:音声
筑波技術大学
安 啓一 先生
音のメカニズム
環境音を聞きやすくする
吃音の原因を可視化する
小学生向けの外国語指導には、どんな工夫が必要?
関心ワード:音声
國學院大學
長田 恵理 先生
小学校で外国語が教科に
小学生向けとひとくくりで言うけれど
子どもに伝わる語りかけ方とは?
発話の仕組みを模擬して音声を作り出す「音声生成」
関心ワード:音声
千葉工業大学
竹本 浩典 先生
音声認識、音声合成、そして音声生成
音声生成の仕組みとは
音声生成の奥深さ
「会話」ができ、「歌える」人間の能力は、実はすごいんです!
関心ワード:音声
上智大学
荒井 隆行 先生
人間は「会話」で長い歴史を生きてきた
人間の声は「二重構造」
人を助ける「声」の技術
なぜ人間は合成音声を聞き分けられるのだろう?
関心ワード:音声
成蹊大学
世木 寛之 先生
同じ音でも微妙に違う!
合成音声を作るための多大な労力
ロボットが人間のように話せる日は来る?
コンピュータで自由自在に人の声を聞いたり作り出せたら……
関心ワード:音声
山形大学
小坂 哲夫 先生
スマホやパソコンで音声検索をする技術
より精度の高い認識を実現するためには?
音声情報処理技術が秘めた可能性
「日本語でしゃべる」を科学すると、見えてくる「意外なこと」
関心ワード:音声
武蔵野大学
村澤 慶昭 先生
日本語の音声を語学教育の発想でとらえる
ドップラー効果と発声に共通点があった!?
音声も「音」という物理現象
世界でもっとも広く話されている言葉の一つ、スペイン語を学ぼう
関心ワード:音声
清泉女子大学
木村 琢也 先生
中南米の多くの国々の公用語
日本人には比較的学びやすい言葉
語彙と文法をしっかりと身につけることが必要
音の研究を通じて生活を便利・快適にする「音響システム工学」とは?
関心ワード:音声
広島市立大学
石光 俊介 先生
生活に深く関わる音について幅広く研究
騒音を減らしたり、音を創り出したり
音に対する文化や心理面での快適性も重要
「音環境」をデザインするための科学
関心ワード:音声
千葉工業大学
大川 茂樹 先生
音環境のデザイン
音の認識と「インデキシング」
生活の記録「ライフログ」にも応用
歌声や歌唱力が目に見えたら
関心ワード:音声
名古屋大学
武田 一哉 先生
歌のうまい、へたをどうやって判断するか
歌い方が渦巻きの形に
プロと素人の歌唱力の違いが一目瞭然
音声の研究がめざすもの~個性あるコンピュータと対話する日~
関心ワード:音声
名古屋大学
武田 一哉 先生
音声研究の変遷をたどる
機械から電気、そしてデジタルへ
技術からコンテンツをつくる時代へ
1
2