キャンパス情報
西宮上ケ原キャンパス 地図で確認
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号
【交通】・阪急今津線「甲東園駅」、「仁川駅」より徒歩約12分
・阪急今津線「甲東園駅」よりバスで「関西学院前」下車(約5分)
【対象】神学部
文学部
社会学部
法学部
経済学部
商学部
人間福祉学部
国際学部
KSC(神戸三田キャンパス) 地図で確認
〒669-1337 兵庫県三田市学園上ケ原1番地
【交通】JR宝塚線「新三田駅」より神姫バス直通【KG Link】(約15分)
JR「三ノ宮駅」より神姫バス直通【関学エクスプレス】(約48分)
各線「新大阪駅」より神姫バス直通【関学エクスプレス】(約59分)
各線「梅田駅」JR「大阪駅」より神姫バス・阪神バス直通【関学エクスプレス】(約59分)
【対象】総合政策学部
理学部
工学部
生命環境学部
建築学部
西宮聖和キャンパス 地図で確認
〒662-0827 兵庫県西宮市岡田山7番地54号
【交通】阪急今津線「門戸厄神駅」より徒歩13分
【対象】教育学部
学校情報
アジア、欧米をはじめ、アフリカ、南米、シベリアにいたるまで、国境や民族の壁を越えて世界への奉仕者として生きた宣教師、W.R.ランバス。関西学院は1889年にこのランバスによって設立されました。その使命はキリスト教主義教育のもと「勉学に励み、知識・技能を身に付け、それを用いて隣人・社会・世界のために奉仕し、人類の福祉のために奉仕する」人を育成することにあります。それは、現在でも変わることはありません。
紛争や飢餓、困難、環境破壊など現代社会が抱えるさまざまな課題に立ち向かい、その解決のために必要な力を養う。それこそがスクールモットーである”Mastery for Service(奉仕のための練達)”の意味するところです。思いやりと高潔さをもって社会の変革に挑んだランバスのように、”Mastery for Service”を体現する、創造的かつ有能な「世界市民」を育成します。
○2023年度入学生対象 大学の検定料・学費については改訂しています。
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.kwansei.ac.jp/about/fees/university_2023
学問分野
文学・人文系統 | 日本文学 / 外国文学 / 史学・地理学 / 哲学・倫理・宗教学 / 心理学・行動科学 / 文化・教養学 / 人間科学 |
---|---|
語学系統 | 外国語学 / 日本語学 / 言語学 |
教育系統 | 教育 |
美術・デザイン・芸術系統 | 美術・デザイン・芸術学 |
音楽系統 | 音楽 |
法律・政治系統 | 法学 / 政治学 |
経済・経営・商学系統 | 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 |
社会学系統 | 社会学 / 社会福祉学 / 環境学 / 観光学 / マスコミ学 |
国際関係学系統 | 国際関係学 |
情報・メディア系統 | 情報学 / メディア学 |
理学系統 | 数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 / 地球科学 |
工学系統 | 機械工学 / 航空・宇宙工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 建築学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用物理学 / 応用化学 / 生物工学 / 資源・エネルギー工学 / 理工系その他 |
保健・福祉系統 | 保健・福祉学 |
家政・生活系統 | 児童学 / 住居学 |
スポーツ・健康系統 | スポーツ・健康科学 |
学部・学科・入学定員
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●出願期間に記載の※必要書類は、出願登録後の書類郵送期限日を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●不明、未公表の項目は「-」となっています。
※2022年6月24日時点の情報です
【ランバス支給奨学金】
給付制/免除制
[定員]約150名
[受給資格]受験前に本奨学金に出願し、採用候補者となったうえで、一般選抜入試に合格し、入学手続を完了した者。近畿圏外からの進学者には、初年度20万円を付加して支給。※近畿圏外:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県以外の都道府県
[概要]ほとんどの奨学金は入学後に採否が決定されるなか、今奨学金は受験前に採否が決まっています。4年間継続して奨学金を受けることができます。
例年11月に出願し、12月に採用が決まります。
【2022年度からの変更点が2点あります!】
・近畿圏外からの進学者には初年度20万円増額支給。
・高等学校等での評定平均値が「3.5以上」で出願可能。(以前は4.0以上)
【就学奨励奨学金】
給付制/免除制
[定員]約600名
[受給資格]学力、人物とも優秀で学費の援助を必要とする者。
[概要]文系学部 30万円
理系学部 45万円
総合政策・教育・国際学部 40万円
人間福祉学部 36万円
【経済支援奨学金】
給付制/免除制
[定員]約200名
[受給資格]修学の継続と向上をめざしている方で、極めて家庭困窮度が高く、学費の援助を必要とする方。
[概要]文系学部 15万円
理系学部 22万円
総合政策・教育・国際学部 20万円
人間福祉学部 18万円
【入学時貸与奨学金】
無利息の貸与制
[定員]約200名
[受給資格]入学試験に合格し、入学申込金を完納した者のうち、学費の納入が極めて困難な者。
【緊急的貸与奨学金】
無利息の貸与制
[定員]若干名
[受給資格]家計などの急変により就学が著しく困難な者。
[概要]学費相当額を限度とします。