高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
有機半導体
」に関連する学問・研究
検索結果
10
件
検索条件変更
未活用の「テラヘルツ波」を手軽に生み出す、その先にある未来
関心ワード:有機半導体
長岡技術科学大学
鵜沼 毅也 先生
小型・低コストのテラヘルツ波発生デバイス
半導体の積層構造で電子の性質を制御
テラヘルツ波で新たな発見の可能性
有機合成化学が導く 次世代「IT革命」
関心ワード:有機半導体
埼玉大学
古川 俊輔 先生
分子レベルの部品を作る
おわん型の分子をメモリに
量子コンピュータも分子で実現
AI活用×実験で作る、フレキシブルな電子デバイス
関心ワード:有機半導体
山形大学
松井 弘之 先生
ペラペラの電子デバイス
AIを活用したスマートな実験
応用はヘルスケアからロボットまで
誰でも手軽に作れる「世界に一つの発光素子」をめざして
関心ワード:有機半導体
法政大学
笠原 崇史 先生
光を自分で作れたら?
自分で描いた絵を光に変える
より強く長く光らせるために
「邪魔者」を利用した、世界最小電圧で光る有機EL
関心ワード:有機半導体
富山大学
森本 勝大 先生
人気の「有機ELディスプレイ」にも弱点あり
2つの励起状態をぶつけ、大きな励起状態へ
乾電池1本でRGB全色の発光
分子性物質の新機能! 「柔・軽・薄・短・小」な材料をつくる
関心ワード:有機半導体
大阪工業大学
平郡 諭 先生
分子性物質とは何か
通常の状態では電気を通しにくい物質で超伝導を
分子性物質で通電できれば電子部品が軽くできる
不思議がいっぱい! 未知なる電子の運動を解明しよう
関心ワード:有機半導体
大阪大学
坂本 一之 先生
光電子分光法でわかる電子の動き
有機半導体の中で電子はどう動く?
原子層物質には電子スピンという特性も
未来の光電変換デバイス、有機ELと有機太陽電池が創る、明るい未来
関心ワード:有機半導体
山形大学
笹部 久宏 先生
有機化合物で「薄い、軽い、柔らかい」を実現
壁掛けテレビを印刷で作る時代が来る?
省エネ&快適空間が期待される「発電する窓」
発電するプラスチックが、太陽光発電の未来を変える!
関心ワード:有機半導体
山形大学
東原 知哉 先生
半導体プラスチックを使う新しい太陽電池の開発
「有機薄膜太陽電池」の利点とは?
変換効率の向上と市場拡大が今後の課題
太陽光エネルギーが明るい未来をつくる!
関心ワード:有機半導体
公立諏訪東京理科大学
渡邊 康之 先生
東日本大震災以降注目を浴びる太陽電池
自然との調和をめざして
燃料や食糧問題への活用も期待