国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

310
1. 「共創学部 デジタル共創学科〈仮称〉※1」を新設し、6学部19学科の総合大学に進化 本学は、2026年4月に「共創学部 デジタル共創学科〈仮称〉※1」の設置を計画しています。これにより、医療からグローバル、そしてデジタル技術まで、学生の「学びたい!」に応える6学部19学科の総合大学へと進化します。学びの場は、池袋・中野・千葉・ちはら台※2。この首都圏の4つのキャンパスで10,000人を超える学生が学んでいます。 ※1 2026年4月新設予定。計画は構想中であり、変更となる場合があります。 ※2 ちはら台キャンパスは2026年度まで校舎の建替工事を行います。工事期間中は千葉キャンパスでの修学となります。また、2027年度に、健康医療スポーツ学部はちはら台キャンパスへの移転を予定しております。 2. 全国屈指の国家試験・資格試験合格者数 医療・福祉施設等での勤務経験がある教員が、国家試験・資格試験に向けて過去問演習や模試対策など徹底した対策を実施しています。図書館や自習もできるフリースペースに加え、国家試験対策用の教室を設定し学修環境を整えています。 ■柔道整復師・はり師・きゅう師:全国1位! ■作業療法士・理学療法士・救急救命士・助産師:全国2位! ■看護師:全国6位! ■言語聴覚士:全国7位!(『大学探しランキングブック2025』より) 3. 学内連携や地域との連携で学びが広がる実学教育 本学では"実学"を徹底的に重視した教育や実践の場を用意しています。特色あるそれぞれの分野で、キャリアに直結する実践能力を身につけます。 さらに、地域の一員として学んだことを実際に活かす機会が多く設けられており、地域住民とのふれあいを通してコミュニケーション能力や実践能力などを養うことができます。 4. 教員との距離が近く、大学生活から就職まで親身にサポート 各分野のスペシャリストでもある教員によるサポート体制が充実しています。相談にも親身に対応しており、安心して大学生活を送ることができます。 5. 実績が示す就職に強い帝京平成大学 本学では各学科・コースでキャリアに直結した学びを展開しています。学生一人ひとりに合った進路・就職支援を行い、多くの卒業生が様々な分野で活躍しています。 ■就職率98.1%(2023年度実績) 詳細情報を見る

帝京平成大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
東京情報大学は、日本の私学で最初に「情報」を冠した大学として、1988年に開学しました。 以来、常に次代の先端を見据えた教育・研究をおこなってきました。 そして開学30周年を迎えた2017年には看護学部を開設。さらに進化を加速させています。 総合情報学部は、3つの学系を軸に、文系・理系の多彩な学びが広がっています。 大量の情報が高速で行き交う現代社会をリードする人材を育成するため、情報をさまざまな角度から深く学べる3学系9研究室制を導入しています。 システム開発、IoT、ネットワークから、AI、ゲーム、セキュリティなどを学ぶ「情報システム学系」、数理科学を基礎にしたデータ分析の基礎技術と、生命・環境・人間の行動などを学ぶ「データサイエンス学系」、メディア学を基盤に、情報を表現し伝達するための知識や技術を学ぶ「情報メディア学系」の3つの学系と、各学系に3つの研究室(計9研究室)があり、多岐にわたる学びの分野を展開しています。 幅広い分野から自分の興味を発見し、着実にステップアップするカリキュラムで高い実践力を身につける。それが総合情報学部の学びです。 また、2017年4月に看護学部を開設。ICTを有効に活用し情報リテラシーを備えた、地域医療に貢献する「たくましい看護師」を育成します。 最新の設備を備える3階建ての看護実習棟(9号館)では、住まいと公民館仕様の実習室、病棟・病室仕様の実習室、多目的実習室と演習室など、3つのフロアが機能別に配置され、全実習室には授業内容撮影用カメラとモニターを配置。本学独自の自己学習システムを採用しました。その他、学生用ラーニングラウンジ、無線LANも完備しています。 「看護と情報」や「キャリアデザインとケア」などの象徴科目をはじめ、グローバルな視点で看護とヘルスケアを学ぶカナダ短期留学、200を超える多彩な実習施設など、充実した学びが用意されています。 詳細情報を見る

東京情報大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
【薬学部】最先端の医療に対応できる高い実践能力をもった「くすりの専門家」を養成します 薬学部は医療薬学に重点を置き「臨床に強い」薬剤師の育成を目指しています。また、医学部と付属3病院との連携により病院実習やカリキュラムの充実を図り、医療人としての高い倫理観と科学的思考に基づいた問題発見・解決能力を養います。全学部合同の「チーム医療教育」だけでなく、「医学部・薬学部合同授業」も実施しています。 【理学部】人と自然の未来づくりに貢献する“理学的思考の科学人”を育成 (化学科 ・ 生物学科 ・ 生物分子科学科 ・ 物理学科 ・ 情報科学科 ・ 生命圏環境科学科) 理学部は基礎理学から最先端の応用分野まで、学生の興味や社会のニーズに対応した教育・研究を展開しています。多くの学生が国家資格を取得し、高い就職率となっています。また、理学部では「研究者」養成も重視し、多くの学生が 大学院 へ進学します。 【健康科学部】医療・福祉・政策の多彩な分野で貢献できる「看護のスペシャリスト」を養成します。 健康科学部は付属病院や他学部との連携など、自然科学系総合大学としての教育実績のもと、高い倫理観と知識・技術を兼ね備え、医療・福祉・政策の分野で貢献できる看護実践者を育成します。 詳細情報を見る

東邦大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
国

東京大学

東京都 千葉県
1877年に創立された我が国最初の国立大学である東京大学は、国内外の様々な分野で指導的役割を果たしうる「世界的視野をもった市民的エリート」(東京大学憲章)を育成することが、社会から負託された自らの使命であると考えています。このような使命のもとで本学が目指すのは、自国の歴史や文化に深い理解を示すとともに、国際的な広い視野を持ち、高度な専門知識を基盤に、問題を発見し、解決する意欲と能力を備え、市民としての公共的な責任を引き受けながら、強靭な開拓者精神を発揮して、自ら考え、行動できる人材の育成です。  そのため、東京大学に入学する学生は、健全な倫理観と責任感、主体性と行動力を持っていることが期待され、前期課程における教養教育(リベラル・アーツ教育)から可能な限り多くを学び、広範で深い教養とさらに豊かな人間性を培うことが要求されます。この教養教育において、どの専門分野でも必要とされる基礎的な知識と学術的な方法が身につくとともに、自分の進むべき専門分野が何であるのかを見極める力が養われるはずです。本学のカリキュラムは、このように幅広く分厚い教養教育を基盤とし、その基盤と有機的に結びついた各学部・学科での多様な専門教育へと展開されており、そのいずれもが大学院や研究所などで行われている世界最先端の研究へとつながっています。 詳細情報を見る

東京大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
本学は東京都が設置するただ一つの総合大学です。東京都や東京の人々とのつながりを大事にするとともに、幅広い分野の基礎から応用までの研究を進め、人類の知を発展させることがこの大学の重要な使命です。若い皆さんが本学で様々なことを学び、経験し、新しいことを見つける喜びを体験できるよう手助けしたいと考えています。  2020年、新型コロナウィルスの世界流行が人類を襲い、私たちの生活も社会システムも大きな影響を受け、多くの人々が身体の健康だけでなく心にも痛手を受けました。特に人々が親しく接することが許されないような状況からは、心理面も含めて回復するのに時間がかかるかもしれません。その一方で、学ぶことと研究することは人類が人類たることの拠り所であり、むしろこういう大変な時をいかに乗り越えるかによって、人類の知恵が試されていると言えます。そのためにも私たちは学問と研究をこれまで以上に力強く推し進めます。  私たちはオンライン授業を行った経験から、対面授業の利点や課題を洗い出し、より良い教育を目指して「新しい対面授業」を始めています。本学は幅広い分野を包み込む総合大学ですが、中規模であるため教職員と学生や学生同士の距離が近いことが一つの特徴です。この利点を活かして丁寧な教育と研究指導を行うことが、皆さんのしなやかな知性を自由に伸ばすことにつながると信じています。  本学は「学問の力で、東京から世界の未来を拓く」をキーワードとする大学ビジョンのもと、研究力の強化と国際化を加速させます。その中心にあるのは学生の皆さんです。東京という場所は、最先端の研究やそれを進める世界の人々に触れる機会を与えてくれます。こうした触れ合いを力にして、ぜひ世界へ羽ばたいてください。私たちは皆さんの挑戦を全力で支援していきます。 詳細情報を見る

東京都立大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

慶應義塾大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。