高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
水産物
」に関連する学問・研究
検索結果
9
件
検索条件変更
海洋廃棄物から抗アレルギー物質!? 機能性候補成分を探せ
関心ワード:水産物
九州産業大学
高杉 美佳子 先生
健康効果が期待できる機能性表示食品
アレルギーを抑える機能性食品の開発
海洋廃棄物由来リン脂質がアレルギーを抑える!?
水産加工食品に潜む食中毒菌とは? 食の安全を守るための研究
関心ワード:水産物
東京海洋大学
中村 綾花 先生
RTE食品に潜む菌
リステリア菌が多い食品は?
食の安全を守るために
環境にやさしい養殖を可能にする「アクアポニックス」
関心ワード:水産物
東京海洋大学
遠藤 雅人 先生
期待を集める陸上養殖
廃棄物問題を解決するには
海産魚のアクアポニックスは可能か?
「鮮度の高い刺身」と「ホタテアイスクリーム」が社会を救う?
関心ワード:水産物
岩手大学
袁 春紅 先生
どうして刺身がおいしいく食べられるのか?
魚介類で作るたこ焼きやアイスクリーム
長寿社会でますます注目される水産物
魚の感染症を防がないと、食卓から魚料理が消えるかも!?
関心ワード:水産物
北海道大学
笠井 久会 先生
人間と同じように魚も「感染症」にかかる?
どうやって感染が広まるの?
魚病学が、日本の魚と水産業を守る
求む、地域に根付いた魚のお医者さん
関心ワード:水産物
高知大学
今城 雅之 先生
養殖魚や放流魚に見られる魚の病気
魚病もワクチンで防ぐ
地域に根付いた研究を
もずくを食べてサンゴを守る? 「双方向」の食の流通とは
関心ワード:水産物
鳥取大学
大元 鈴子 先生
サンゴを守る「もずく基金」
「一方向」から「双方向」な流通へ
新しい食の流通システム
市場は必要ない時代なのか? 水産物の流通について考える
関心ワード:水産物
東京海洋大学
中原 尚知 先生
水産物の約半数が消費地市場を経由しない時代
豊洲市場がなかったら東京の食はどうなる?
新たなブランド水産物を生み出す取り組みも
「かまぼこ」で海の豊かさを守る循環づくり
関心ワード:水産物
東京海洋大学
大迫 一史 先生
「磯焼け」を防ぐには
人気がない魚を「かまぼこ」に加工
商品価値のないものに価値を付加する食品加工