高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
10
件
検索条件変更
観光で地域を元気にする仕組みとは?
和歌山大学
出口 竜也 先生
観光振興の5つのステップ
異なる観光の目的
「地消地産」の発想
観光で潤う日本、でも自然はオーバーツーリズムに泣いている?
和歌山大学
佐々木 啓 先生
オーバーツーリズムが起こっている
自然観光資源に与える影響
自然観光資源を守るために
人権が尊重される社会の実現をめざす観光
和歌山大学
吉田 道代 先生
「世界観光倫理憲章」と「観光する権利」
「観光をする権利」とSOGI
SOGIの多様性を尊重する観光政策
森を森のままに 観光で森林に関わる仲間を増やす
和歌山大学
大浦 由美 先生
人と森林をつなぐキーワードは「観光」
森を森のまま次の世代につないでいくために
豊かな森を育む社会経済システムを探究
観光の未来は地方にあり 観光で経済が回る仕組みをつくれ!
和歌山大学
八島 雄士 先生
地方には魅力的な観光コンテンツが眠っている
地域の人と知り合って、話して作る戦略マップ
みんなが幸せに暮らせるビジョンを作る
戦後、観光は誰によって、いつ始まった? 戦後日本の観光研究
和歌山大学
遠藤 理一 先生
「聖地巡礼」が始まったのは?
米兵のフラストレーションを解消するために
観光は社会的・人文的にも重要な意義を持つ
自分のまちの魅力を答えられますか? ~観光とデザインの関連性~
和歌山大学
北村 元成 先生
デザインはブランディングの要
ウチとソトから地域の魅力を分析
地域をブランド化する
観光ビジネスとまちづくり 地域から観光産業を考える
和歌山大学
竹林 浩志 先生
観光産業と地域の関係
田んぼの中のサイクリング
まちづくりの一環としての観光
貴重な自然を守る意識を育む「サスティナブルツーリズム」
和歌山大学
Chakraborty Abhik 先生
人類の活動が地球環境に影響を与える時代
人口や経済開発の爆発的増加
貴重な自然を考える機会としての観光
観光CMで伝える、そこにしかない「本物」
和歌山大学
木川 剛志 先生
観光をマネジメントする
「体験する」がポイント
そこにしかない「本物」を伝える