高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
万葉集
」に関連する学問・研究
検索結果
10
件
検索条件変更
まるで生き物のように変化し続けている日本各地の「方言」
関心ワード:万葉集
福岡女学院大学
二階堂 整 先生
年配者しか使わない方言があるのはなぜ?
狭い国土の中で多種多様な方言が生まれた理由
ファッションと同様、方言にも「流行」がある!?
戸籍の戸(こ)は家族ではない? 古代の民衆を支えた親密圏とは
関心ワード:万葉集
専修大学
田中 禎昭 先生
古代の戸は家族なのか?
古代戸籍によって作られた父系家族
家族を超えた親密圏
漢字の使われ方から、古代の人の考え方を読み解く!
関心ワード:万葉集
奈良女子大学
尾山 慎 先生
か・じつ・にち・び?
「可我見」「作楽」はなんて読む?
古典の漢字から日本人の世界観を探る
「風土記」には何が書かれていたのか
関心ワード:万葉集
千葉大学
兼岡 理恵 先生
風土記は昔の行政文書
5カ国分しか現存しない
草薙の剣の伝説
古代の日本語は、どのように発音されていたのだろう?
関心ワード:万葉集
東京都立大学
浅川 哲也 先生
社会が動揺すると言語は変わる
「は行」の発音は「はひふへほ」ではなかった
古代語の発音はどうやって調べる?
平安時代からすでに「奈良は日本の心のふるさと」だった!
関心ワード:万葉集
奈良女子大学
西村 さとみ 先生
「奈良」のイメージを考える
歴史の出来事をヒントに
一極集中を緩和する存在としての役割
『万葉集』の風景? 歴史遺産? あなたにとっての奈良はどっち?
関心ワード:万葉集
奈良女子大学
西村 さとみ 先生
『万葉集』と奈良の都
江戸時代の奈良ガイドは『古今和歌集』
あなたも歴史をつくっている
柿本人麻呂の謎
関心ワード:万葉集
駒沢女子大学
三田 誠司 先生
万葉集の最大の謎・柿本人麻呂
最古の恋愛小説? 人麻呂の石見相聞歌
人麻呂の表現の力
山部赤人はなぜ歌聖か
関心ワード:万葉集
愛知教育大学
田口 尚幸 先生
想像を絶する周到さで言葉を組み立てた山部赤人
光学顕微鏡から電子顕微鏡に替えるくらいの精読を
空気遠近法的表現で徐々に焦点化していく春日野歌
室町時代の『浦島太郎』は、ラストで神様になる?
関心ワード:万葉集
法政大学
小秋元 段 先生
おじいさん=不老不死の象徴
アレンジは古典文学にはつきもの
世相に合わせ、作風も変化