高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
食の安全・安心
」に関連する学問・研究
検索結果
10
件
検索条件変更
社会の変化の最前線 現場で知る農学の奥深さ
関心ワード:食の安全・安心
神戸大学
髙田 晋史 先生
社会科学としての農学
食料の安定供給
研究の種は現場に落ちている
水産加工食品に潜む食中毒菌とは? 食の安全を守るための研究
関心ワード:食の安全・安心
東京海洋大学
中村 綾花 先生
RTE食品に潜む菌
リステリア菌が多い食品は?
食の安全を守るために
危険な化学物質を特定せよ! 食の安全から健康を守る
関心ワード:食の安全・安心
東海大学
平野 将司 先生
レギュラトリーサイエンスとは?
化学物質が細胞の中の受容体に誤って結合する?
シミュレーションとバイオ実験で有害物質を特定
世界での食品安全の実現に向けて
関心ワード:食の安全・安心
東京海洋大学
小川 美香子 先生
食の安全は完璧ではない
世界で取り組んでいる課題
安心して食事ができる社会へ
リンゴの病気を引き起こすウイルスを突き止めろ!
関心ワード:食の安全・安心
岩手大学
八重樫 元 先生
リンゴの病気「奇形果病」と「輪状さび果病」
ウイルスから病気の原因を見つけ出す
遺伝子診断による早期検出でまん延防止
食と農をつないで実現する持続可能な循環型社会
関心ワード:食の安全・安心
宇都宮大学
西山 未真 先生
流通システムの複線化が重要
地域への関心を高める
循環型の持続可能な社会
食品中の微生物を効率的かつ完全に殺菌し、食品の安全を守る
関心ワード:食の安全・安心
南九州大学
長田 隆 先生
食の安全のために不可欠な技術
加熱だけでは死滅しない微生物も
SDGsにも貢献する
「体にいいコーラ」や「脂肪を燃やすお茶」はどのように生まれたか?
関心ワード:食の安全・安心
実践女子大学
松岡 康浩 先生
周到に計画されている食品開発
トクホと飲料の組み合わせ
日々の生活を健やかにより豊かにする食品開発
身近な食品の価格から、世界の食糧問題を考える
関心ワード:食の安全・安心
創価大学
近貞 美津子 先生
なぜバターが足りなくなっているのか
日本の農作物のウリは?
肥沃な土地を奪い合う時代の到来
農業は地域の環境と密接に関係した“特殊な産業”
関心ワード:食の安全・安心
宮崎大学
宇田津 徹朗 先生
工業と農業の違い
賢い消費者が農業を救う