国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

276
私

鶴見大学

神奈川県
高度な専門性と知識を習得する「知の力」はもとより、社会で自身と誇りをもって生きていくための「心の力」を養い、思いやりの心を実現して社会に笑顔をもたらす人を育成しています。 国際都市横浜に存在する唯一の歯学部が提供するカリキュラムに、実際に学生が患者さんを診療する診療参加型の臨床実習があり、実践的に学べる点が大きな特長です。そのため、患者さんに失礼のない日本語を使い、理解をしていただけるよう話を組み立てることも実践から身についてゆきます。隣接する歯学部附属病院との協働により、高度な知識・優れた技術だけでなく、社会人として成長できるための基礎力を学べることも魅力です。 多様性に富んだ4学科で構成される文学部では、きめ細かな指導で実践力を培い、専門的な能力を高めてゆくことができるカリキュラムを提供しています。自分の『好き』『好奇心』から学びを深めてゆく中で、様々な形式の授業をとおし、【きちんとしたものの見方・考え方】を自分のものにできる点は、みなさまの今後の人生においてもとても重要で、有意義な点です。全ての学科に共通する基礎教養も重視しており、社会のあらゆる分野で柔軟に応用可能な力を身につけることができます。 詳細情報を見る

鶴見大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。大学ホームページを御確認ください。

東洋英和女学院大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
フェリス女学院大学は1870年、日本初のキリスト教に基づいた近代的女子教育機関として創設されました。「キリスト教の信仰に基づく女子教育」を建学の精神とし、150年以上にわたって「For Others(他者のために)」という教育理念を大切にしています。これは、自分や近しい人だけでなく、より広い視野で他者の存在も考え、他者のために行動できる人をめざすもので、一人ひとりの学生が、この教育理念を受け継いでいます。 国境を越える人の移動が加速し、日本国内で生活する在留外国人は、過去最高を更新しています。多言語対応や外国ルーツの子どもの教育は身近な課題であり、多様な価値観、異なる文化的背景をもつ人々との共生は、どの学生にも必要なスキルです。グローバル化の課題は、私たちの生活と密接に関わる農業やエネルギー、観光、雇用政策にも大きな影響を与えます。企業には環境や人権など社会的な側面に配慮した取組み状況の情報開示が求められ、国際的なルール作りが進んでいます。 複合的な課題を理解し、より良い社会を実現するために、各国の文化、社会、地理、歴史、政治的要因と照らし合わせて解きほぐす知識、多角的な視点、高度な文脈を踏まえた対話や表現力を身につける必要があります。 グローバル教養学部では、日本初の共生コミュニケーター専攻など多文化共生社会のキーパーソンとなる人、持続可能性との両立を探りインバウンド需要等観光立国に貢献する人、各国文 化に精通し、理論と技能をエンターテインメント業界で活かせる人など、複数の専門性をもち、単線的でないキャリアを築ける人を育成します。 詳細情報を見る

フェリス女学院大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。フェリス女学院大学 公式サイト内【受験生向けページ】をご覧ください。

新潟県立大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
【KGC講座】 行政職や保安職、税理士職、大手企業志望の学生を対象に「KGC(金沢学院キャリア)講座」を開講。各志望分野別に試験対策や教養力向上のカリキュラムを設け、採用試験に合格できる実力を養います。また、企業の採用担当者を招いての「学内合同企業説明会」や、学生と教員・スタッフによる「三者面談」などを実施して、学生の就職活動を支援しています。 【教員輩出は北陸の私立大学で最多】 幼稚園・小学校・中学校・高等学校の教員免許、保育士資格が取得できます。これまでに200人を超える教員を輩出しており、北陸の私立大学で最多の実績を誇ります。「教職センター」には教員養成で豊富な経験と十分な実績を持つ教員を配置。過去問を用いた傾向分析や論作文の指導、面接、模擬授業対策などを実施し、採用試験合格に向けて手厚くサポートします。 ●文学部・文学科 言葉と文章表現、文学を広く深く学ぶ「日本文学」、幅広い視点から英語を学び、実践的な国際力の修得を目指す「英米文学」、歴史と考古学を中心に実習形式で専門的な知識と技術を身に付ける「歴史学」、人間の行動や心の働きを科学的に研究し、人間理解を深める「心理学」の4専攻を設置しています。 ●教育学部・教育学科(2022年4月開設) 2020年度から始まった小学校の英語教科化にいち早く対応し、子どもたちに英語を教える知識・技術とグローバルな視野を身に付けた小学校教諭をはじめ、中学校教諭(英語)、幼稚園教諭、保育士を養成します。 「小学校・中学校教諭」「幼稚園教諭・保育士」の2専攻から、2つ以上の免許・資格が取得できます。 ●経済学部・経済学科 現在の経済社会の課題を解決する力を身に付けます。経済データの分析方法を習得し、地域経済の課題の所在をシャープに切り出すとともに、根拠に基づいた解決策を提案できる力を養います。公務員や地域の中核的な企業で働く、地域づくりの先導役となる人材を育成します。 ●経済学部・経営学科 客観的データを基に組織運営の意思決定ができる力を身に付けます。企業の成績表である財務諸表を読み取る力を習得するとともに、地域社会のニーズをくみ取る力を養います。地域経済をけん引する企業の適切なマネジメントを通じて、地域社会に貢献できる人材を育成します。 ●経済情報学部・経済情報学科 「新時代の情報技術こそが経済発展の鍵」私たちが豊かな生活を続けるためには経済発展が欠かせません。少子高齢化等の社会的な課題が山積する今、持続的に経済を発展させるには私たち一人一人が生産性を向上させるだけでなく、AIやIotなどの新たな技術を取り入れることが発展の鍵となります。新時代の情報技術を応用できる人材を育成します。 ●芸術学部・芸術学科 日本画・洋画・工芸などの純粋芸術やイラストレーション、CG、アニメなどの現代的なメディア・アートを学ぶ「絵画」「造形」「デザイン」「映像」「メディア」の5専攻を設け、実践的な職業教育を展開します。1年次には各専攻の基礎を学び、2年次以降は専門的な技術と表現力を高めていきます。 ●スポーツ科学部・スポーツ科学科 「アスリート・指導員養成専攻」「体育教員養成専攻」「公安・公務員養成専攻」「スポーツビジネス専攻」の4専攻を設置しています。1年次は基礎知識を学び、2年次より専攻別に分かれ、最先端のトレーニング論や最新の健康科学、公務員採用試験対策を意識した授業や、スポーツビジネス領域の理論などを学び、地域社会に貢献できるスポーツと健康のスペシャリストを養成します。 ●栄養学部・栄養学科 石川県内唯一の管理栄養士養成課程を設置。医療や福祉、介護、教育など、さまざまな分野で、高度な栄養ケア・マネジメントや栄養教育に携わる管理栄養士の国家試験合格を目指します。卒業時には栄養教諭一種免許状やフードスペシャリストの受験資格も取得できます。 詳細情報を見る

「自分を超える力をつける。」 金沢星稜大学は、経済学部、人間科学部、人文学部の3学部6学科からなる地域総合大学です。 公務員など難関試験の合格を目指すCDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)や各種資格取得支援に加え、徹底した就職支援によって、毎年、全国平均を大きく上回る就職率を誇り、名だたる有名企業へ多くの卒業生を輩出しています。 また、成績優秀な学生や指定エリア出身学生に対し、授業料等減免など学生生活を支援する独自の特待生制度を設けています。経済的な負担を軽減し、真摯に勉学に励む学生を全力でサポートする金沢星稜大学で、まだ見ぬ未来の自分を描きませんか。 【少人数制ゼミナール】 経済学部、人間科学部、人文学部ともに、1年次からゼミナールを開講。入学初期から少人数で様々なテーマについて学びを進めていきます。地元金沢を舞台にフィールドワークを積極的に行い、地域から学び、世界へ応用できる思考力・実行力を早期の段階から養います。 【CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)】 難関試験である公務員・教員・税理士を目指す学生に対し、全面的にバックアップするのがCDPです。ダブルスクールせずに、時間的にも経済的にも少ない負担で、「合格に向けた専門的な学習・試験対策」と「正課の授業の学習」の両立を可能にしています。 【就職支援】 洋上就職合宿クルーズ『ほし☆たび』や『就職合宿』、身だしなみやマナーなどを基礎から実践的に学ぶ『MOONSHOT講座』など、独自の就職支援を実施。3年次後期からは、ほぼ毎週就職ガイダンスを実施するなど、充実した就活支援で就職実績は抜群。毎年多くの学生達が納得のいく就職を支援しています。 【留学支援】 人文学部だけでなく、経済学部や人間科学部でもさまざまな形態での留学が可能です。それぞれの目的や目標に応じた海外体験を選択することができます。現地に赴くことが難しい現在は、世界各国の協定校にオンライン留学を実施したり、Web上でセミナーや交流会を開くなど、様々な形で国際交流を行っています。 詳細情報を見る

○教員養成の着実な実績のもと 人間を広く深く探究する大学 都留文科大学は、約70年の実績を持つ教員養成系の大学として知られ、着実な発展を遂げてきました。2023年に地域連携や国際交流、教養教育をさらに発展させるための拠点、THMC(Tsuru Humanities Center)を設置しました。そして2025年、本学が提唱する、自然や人々の暮らしから学びを得る「都留フィールド・ミュージアム」構想をさらに充実させるための拠点「都留フィールド・ミュージアム(仮称)」が完成します。また、学科を越えて興味・関心のある分野を学ぶことができる副専攻プログラムを設置し、「環境」と「教育システム」の両面から、一人ひとりの学びをサポートしています。 「国文学科」は、日本文化の伝統および現状を理解し、海外に向けて発信・伝達する能力を身につけ、自ら見出した課題もしくは所与の課題について情報収集・調査を行い、分析・検討・考察した結果を伝達・表現できる人材の育成を目標としています。 「英文学科」は、英語力を高め、英語圏の文学・言語・文化を研究し、英語の習得に加え、広く国際的に通用する専門的な知識を身に付けた人材の育成を目標としています。 「学校教育学科」は、本学の小学校教員養成が伝統としてきた人格の育成と深い子ども理解、学童期から思春期における子どもの変化過程への理解を基盤とし、教職に対する高い使命感と確かな教育観・子ども観を身につけた教員養成を目標としています。 「地域社会学科」は、地域的視点と国際的視点の両面から地域課題を的確に捉え、日本や世界の各地でより良い地域の形成に貢献できる人材の育成を目標としています。 「比較文化学科」は、日本ならびに世界各地の文化や社会について幅広く理解し、英語をはじめとした外国語運用能力を身につけ、新たな文化や社会の創造及び地域社会や世界に向けて主体的な発信能力を持ち、国際社会に貢献できる人材の育成を目標としています。 「国際教育学科」は、国際バカロレア教育に対応したカリキュラムのもと、世界に通用する教育者や、日本文化を基盤とした創造性を地域から世界に発信することができるクリエイティブリーダーの育成を目標としています。 また、それぞれの専攻分野の教育研究を行うため、大学院文学研究科・国文学専攻、社会学地域社会研究専攻、英語英米文学専攻、比較文化専攻、臨床教育実践学専攻があります。 市の人口の8人に1人は都留文科大学生で、学生間の絆の強さ、学生と教員との距離の近さ、地域の人々とのつながりには、他では味わえない温かさがあります。教員の質、学生の4年間の成長には誇りを持っています。 本学の教育・研究は、教員養成の歴史で培われた深さと、時代に即応する進取の精神を兼ね備えているものと自負しています。 詳細情報を見る

都留文科大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
山梨学院大学は、5つの特色ある学部学科を有し、産学官が連携した特色ある授業、充実した教育施設、地域社会に根差した研究活動など、未来に直結する幅広い学びを習得できる環境が整っています。 【法学部】  法律の専門知識を学修するだけでなく、公共領域をはじめ社会で活躍できる人材を輩出。  実践的な学びと充実した試験対策で幅広い進路に対応。 【経営学部】  ビジネスの現場に対応できる専門知識と実践力を備えた、地域の未来を切り拓く人材を育成。 【健康栄養学部】  山梨県内で唯一の管理栄養士養成施設として、地域社会における健康の保持増進と豊かな食生活に貢献できる人材を育成。  2014年3月卒業の1期生以来、管理栄養士国家試験において毎年全国大学平均を上回る高い合格率を達成。 【国際リベラルアーツ学部】  授業のほとんどを英語で展開し、グローバルな思考と行動力を持つ国際人を育成。 【スポーツ科学部】  第一線で活躍する経験豊かな教授陣から学び、スポーツを通じて社会に貢献できる人材を育成。 また、オーダーメイドのキャリア・就職支援プログラムには定評があり、毎年高い就職率を達成しています。特に公務員就職に強く、公務員試験対策講座を設けて専任講師を配置するなど、一人ひとりを万全な体制でバックアップしています。 詳細情報を見る

私

清泉大学

長野県
2025年4月より「清泉女学院大学」は『清泉大学』として新たな幕開けを迎え、全学部で男女共学化となります。また「人文社会科学部」が新設し、それぞれ旧学科よりアップデートした「情報コミュニケーション学科」と「文化芸術学科」にてフレキシブルかつ複合的に学べます。 全ての学部学科で確かな教養と専門知識を身に付けることができ、本学の魅力である学生一人ひとりを尊重した丁寧な指導を継承していきます。これからの「新しい時代」にて活躍できる、確かな知識と広い視野を持ち、しなやかに生き抜いていく力を持った人材の育成を目指します。 【人間学部】 ■心理コミュニケーション学科 「心理コース」「英語コミュニケーションコース」の2つのコースがあります。1年次では2つのコースの特徴を知る科目を学び、2年次から希望するコースに分かれて専門を深めていきます。学べる領域が広いため、コース選択や科目選択で悩んだとしても、それをしっかりサポートする体制も充実しています。 <心理コース> 心理学の基礎を学び、臨床心理学、発達心理学、感情・人格心理学などの専門知識を身に付けます。認定心理士や企業で役立つ社会調査士など多数の資格取得を目指せます。国家資格「公認心理師」に対応するカリキュラムも整備しています。    取得可能資格    ◆認定心理士    ◆社会調査士 など <英語コミュニケーションコース> 少人数制で、学生の苦手を克服するオーダーメード的な英語学習。国際感覚の習得と異文化理解、海外研修などの実践的な英語学習プログラムを実施。また、教職課程の履修によって英語教員免許も取得できます。    取得可能資格    ◆中学校および高等学校教諭一種免許状 外国語(英語)    ◆TOEIC.実用英語技能検定など 【人文社会科学部】 ■情報コミュニケーション学科 デジタルスキルを基盤として、3つの専門領域を複合的に学び、知識とスキルを身に付けます。 ・ITコース:初歩からコンピュータサイエンスやAI活用。プログラミングなども学べます。 ・経営ビジネスコース:次世代のマーケティングを意識したビジネスを学び、発信力のある人材を目指します。 ・グローバルコース:基礎から実践的に語学を学ぶ、多文化共生の視点を持つ人材をめざします。    取得可能資格    ◆ITパスポート試験 [国家試験]    ◆基本情報技術者試験 [国家試験]    ◆情報セキュリティマネジメント試験[国家試験]    ◆Webクリエイター初級/上級など ■文化芸術学科 人間が生み出してきたすべてのものを「文化芸術」と捉え、フィールドワークを通じて専門知識を深めます。 ・文化コース:人々の歴史・文化・社会を読み解き、文化の継承や発展について学ぶコースです。 ・地域づくりコース:市役所・地元企業・住民の気持ちに寄り添い、持続可能な地域づくりに取り組みます。 ・クリエイティブコース:編集やデザイン、鑑賞や体験を通して、アートデザインを味わい、「つくる楽しさ」を学びます。    取得可能資格    ◆学芸員    ◆図書館司書    ◆美術検定 【看護学部】  豊かな教養教育と看護実践力を身につけ、地域包括ケアや適切な災害支援にも対応できる人材の育成をめざします。 あらゆる社会の変化に柔軟に対応する実践力を備えながら、豊かな「こころ」で他者と共生できる看護専門職者を育成します。 充実の設備と最新の実習機器が揃う環境で、専門職者としての最新のスキルと知識が修得できます。他者に寄り添いながら自ら考え、物事に柔軟に対応できる看護師と養護教諭を育成します。    取得可能資格    ◆看護師国家試験受験資格    ◆養護教諭一種免許状  【専攻科】 ■助産学専攻科(助産師課程)    取得可能資格      ◆ 助産師国家試験受験資格    ◆ 新生児蘇生法(NCPR)「専門」コース(Aコース)認定申請資格 詳細情報を見る

清泉大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。