国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

385
■薬学部…生命科学を基盤として薬の構造から機能までを理解し、高度な薬学的思考力と倫理観を備えた創造性豊かな人材を育成します。4年制薬科学科では、薬学関連分野における高度な専門性、機能性を有し、国際的に評価される薬学研究者の養成を、また、6年制薬学科では、医療チームの一員となり得る高度な専門知識を持った薬剤師および医薬融合型研究者の養成を目標としています。 ■食品栄養科学部…生命科学の体系的な教育を基礎として、科学英語や情報教育の充実により国際的に通用するコミュニケーション能力を有し、食と環境と健康に関する課題について地球規模で取り組むことができる科学者、高度専門技術者および管理栄養士を育成しています。 ■国際関係学部…2019年度から、4つの国際関係学部基礎力=社会人基礎力に加えて、キャリアに通じる8つのプログラム専門力を鍛える新しい実践的教育体系を導入(4+8)した新カリキュラムがスタート。「グローバルかローカルか」ではなく、静岡の地からグローバルな広い視野とローカルな実践力の両方を備えた人材の育成を目指します。 ■経営情報学部…2019年度から観光マネジメント教育がスタート。経済・社会のグローバル化、少子高齢化など、国内外からの厳しい環境変化に対応して新たな発展をしていくため、現代社会の各分野でイノベーション(革新)を起こすことを目的として、「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」の4分野の融合と専門性により、社会においてイノベーションを担う問題解決型の人材の育成を目指します。 ■看護学部…生命の尊厳と人間理解に基づいた専門知識・技術を身につけ、人々の健康生活の実現のためにチーム医療の中心的役割を果たすことのできる看護専門職の育成を目指します。 詳細情報を見る

静岡県立大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
 静岡英和学院大学は1887年(明治20年)、カナダのキリスト教宣教師と日本人有志の協力により、「静岡女学校」として設立されたのが始まりです。創設以来、本学はキリスト教精神に基づく「愛と奉仕の実践」を掲げ、愛を持って他者と共に生きる豊かな人間力とともに、地域社会と人間社会に貢献する国際的感覚の豊かな人材を育てています。  本学の「人間社会学部」には、"人間が社会を作り、社会が人間を作る"考えのもと、「人間」「社会」「文化」「福祉」について学際的に学んでいけるように、『人間社会学科』と『コミュニティ福祉学科』の2つを設置しています。 『人間社会学科』はまさにコンパクトな総合大学。心理、経済経営、観光地域デザイン、英語文化、日本文化の5つのメジャー(分野)を横断的に学び、専門分野を絞んでいきます。その後、選択したメジャー(分野)で専門知識を身に付け、グローバル化する社会で活かせる専門力、行動力、実践力などを育成します。 『コミュニティ福祉学科』は人、コミュニティ(地域)、社会を幸せにすることを目標とした学科。保育・幼児教育、福祉心理、社会福祉、ソーシャルサービス・イノベーションの4つのメジャー(分野)から選択し、より高い専門性とフレキシブルな未来の選択により、地域社会への貢献の道がいっそう広がります。 学部くくり募集より、1年次に本学で学べる9つのメジャー(分野)の基礎的科目を学んでから、2年次に学科を選択し、専門分野の勉強を深めることができます。 ■人間社会学科 心理、経済経営、観光地域デザイン、英語文化、日本語文化の5つのメジャー(分野)を横断的に学びながら専門分野を絞り込んでいき、適性や進路に応じて「広く」「深く」学びます。複数の分野の学びを組み合わせて学べ、次代を見据えた「開かれた専門力」を育みます。 フィールドワーク等を用いたアクティブラーニングも重視しており、日本文化、外国文化についてのフィールドワークや観光資源調査など通して「自ら考え、行動する力」を高め、地域社会に貢献するための力を育みます。 また、1年次から継続して少人数の演習授業(ゼミ)では、「問題の発見」「情報の収集・分析」「意見の表現・交換」という、社会人として欠かせない「実践力」を養っていきます。 ■コミュニティ福祉学科 保育・幼児教育、福祉心理、社会福祉、ソーシャルサービス・イノベーションの4つのメジャー(分野)があり、どのメジャーでも、社会福祉の理念をベースとし、人と社会を支えるための専門的な職業能力や適応能力を高め、コミュニティ(地域)の視点で支援ができる人材の養成をしています。 保育・幼児教育メジャーでは、確かな知識と実践力を持つ、子供の育ちを支える専門職(保育士・幼稚園教諭など)、福祉心理メジャーでは、心理支援のスペシャリスト(公認心理師・認定心理士など)、社会福祉メジャーでは、相談援助のスペシャリスト(社会福祉士・スクールソーシャルワーカー・高等学校教諭一種免許状(福祉)など)を目指します。 また、少人数教育で学習はもちろん学生生活や進路のことなど様々な場面で相談しやすい環境です。 詳細情報を見る

静岡英和学院大学の出願はインターネット出願となります。学生募集要項はデジタル化に伴い紙での配布は行っておりません。詳しくは大学HPをご覧ください。
新時代を生き抜く力を育む、「実学教育」を重視。社会の持続的発展に貢献できる人材へ! 静岡産業大学が掲げる「実学教育」は、学生が教室で学んだ知識をそのままにせず、学内外での活動を通じて、学びを深めることを目指しています。例えば、本学の特色である冠講座や産学官連携プロジェクトでは、自治体や企業の最前線で活躍している方々から業務内容や諸課題、最先端の取組事例などを伺い、地域や企業が抱える課題を学生自らが考え、行動し、解決策を提案するという学びを行っています。 大学教育での専門的な知識と幅広い教養に加え、学び得た知識や技術をビジネスや生活の場に活かせる「実践力」を養うことで、激変する時代を生き抜き、社会の持続的発展に貢献する力を身につけます。 ■経営学部/経営学科、心理経営学科■ 時代を超える経営学の原則を体系的に学ぶだけでなく、実学教育を通じて地域や企業が抱える諸問題に実際に触れることで、現状を正しく理解し、自らで考え抜く能力を養います。また、社会における新たな価値を特定・発信する重要性を学び、次世代のビジネスパーソンとして常に成長し続けられる人材の育成を目指します。       ■スポーツ科学部/スポーツ科学科■ スポーツ科学は、人間の運動やスポーツを教育学、歴史学、医学、心理学などの領域から多面的に捉える学問分野です。アスリートのパフォーマンス向上だけでなく、生涯にわたる健康づくり、保健体育の教員養成にも活用されます。スポーツ科学の先端技術と専門知識を駆使し、実践で学修することにより、教育・スポーツ・健康分野でリーダーシップを発揮できる実践力の高い人材の育成を目指します。 詳細情報を見る

■PR■ 静岡福祉大学では、心理や福祉、教育・保育の学修、現場実習、ボランティア経験などを通じて、豊かな人間性やコミュニケーション能力を身につけます。実就職率は、13年連続、90%を超えており、福祉・医療・教育といった専門分野はもちろん、行政や一般企業においても多数活躍しています。 ●福祉心理学科 「心理」「福祉」「精神」「児童」の4分野を組み合わせて学び、こころと福祉に精通する人材を育成します。◆心理分野/心理学の知識とカウンセリングなどの心理臨床技能を修得します。公認心理師もめざせるカリキュラムになっています。◆福祉分野/社会福祉士をめざします。◆精神分野/精神保健福祉士をめざします。◆児童分野/児童福祉の専門職のほか、保護者や教員と協力しながら生徒が抱える問題解決を行うスクールソーシャルワーカーをめざします。 ●健康福祉学科 「社会福祉」「介護福祉」「医療福祉」「健康運動」の4分野を組み合わせて学び、福祉をベースとして、介護・健康運動・医療のプロフェッショナルを育成します。◆社会福祉分野/介護に詳しい社会福祉士をめざします。◆介護福祉分野/4年制大学ならではの、確かな技術と豊富な知識を持った介護福祉士をめざします。◆医療福祉分野/病院など医療機関で活躍する、医療ソーシャルワーカーをめざします。◆健康運動分野/子どもから高齢者、障がいのある方まで全ての人に対して効果的な運動指導や健康管理ができる人材をめざします。 ●子ども学科 「保育・教育・表現」「心理」「福祉」の3分野を組み合わせて学びます。心理・福祉も併せて学ぶことで、発達障がい児や気になる子、保護者への適切な対応を学ぶことができます。また、音楽や造形、運動遊びなど表現力を高める授業が充実している点も本学の特長です。そのことにより、豊かな表現力を身につけた保育者、小学校教諭をめざすことができます。「保育士+幼稚園教諭」または「幼稚園教諭+小学校教諭」のダブルライセンスの取得が可能です。さらに、通信教育を併修することで、特別支援学校教諭1種免許状の取得ができます。 詳細情報を見る

各地で保健・医療・福祉・教育事業を展開する「聖隷グループ」は、全国約300カ所、2万人を超える従事者を擁しています。大学のある静岡県浜松市の三方原地区は、聖隷グループ発祥の地。Newsweek誌による世界のベスト病院「World’s Best Hospitals 2019」でトップ100に選ばれた聖隷浜松病院と、ドクターヘリを有し民間で初めて「高度救命救急センター」の指定を受けた聖隷三方原病院という県西部の医療の中核を担う総合病院の実習協力を得ています。また、近隣施設で活躍する専門職者の方を招いての講義や演習も実施し、実践力を高める教育が展開されています。 2023年4月、本学では「国際教育学部こども教育学科」を新設しました。国際教育学部では、国際=多様性から学び合い、新しい時代の学びをひらくことのできる教育・保育・心理のスペシャリストを養成します。 社会福祉学部社会福祉学科は、「ソーシャルワークコース」「介護福祉コース」に加え、「福祉心理コース」を設置します。福祉心理コースでは、精神保健福祉士と公認心理師※の国家試験受験資格の取得をめざすことができます。 全学部・学科を対象とした「国際保健医療福祉プログラム(副専攻)」では、グローバルな時代に必要とされる保健医療福祉の専門職者を養成します。 ※公認心理師は大学卒業後、大学院にて省令で定める科目の履修か、認定施設にて省令で定める期間の実務経験が必要です。 詳細情報を見る

聖隷クリストファー大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
 名古屋大学は「学術憲章」(2000年制定)で、「名古屋大学は、自由闊達な学風の下、人間と社会と自然に関する研究と教育を通じて、人々の幸福に貢献することを、その使命とする。とりわけ、人間性と科学の調和的発展を目指し、人文科学、社会科学、自然科学をともに視野に入れた高度な研究と教育を実践する」と、その使命を定めています。さらに「学術憲章」では「研究と教育の基本目標」として、「(1)名古屋大学は、創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出す。(2)名古屋大学は、自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育てる」という基本理念を掲げています。  この「学術憲章」に示される基本理念の下で、名古屋大学は日本における基幹総合大学の一つとして、創造的な教育・研究活動を通じ、豊かな文化の構築と科学・技術の発展に寄与してきました。21世紀に入り6名のノーベル賞受賞者を輩出するなど世界屈指の研究成果を生み出すとともに、既存の権威にとらわれることのない自由闊達な学風の下、多数の進取の気性に富んだリーダー人材を育成してきています。名古屋大学はこれらの人材や知的成果を広く社会に提供するための開かれた大学づくりに努めています。冒頭で述べたように、「勇気ある知識人」を育成する人間像として示しています。  「勇気ある知識人」とは、責任感をもって社会に貢献しようとする高い志とグローバルな視野をそなえ、幅広い教養と高い専門性を身につけ、人々の幸福や持続可能な社会の発展を妨げる諸問題の解決に積極的に寄与できる人材を言います。このような真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人が、名古屋大学が育成しようとしている人間像なのです。  この「勇気ある知識人」を支える力となるのが、十分な知識・技能、主体的な創造性、立ち向かう探究心です。こうした優れた資質・能?を持った人を、名古屋大学は、多面的な学術研究活動と自発性を重視する教育実践によって育成しています。 詳細情報を見る

愛知淑徳大学が掲げる大学理念「違いを共に生きる」とは、多様な価値観との出会いを通して自分らしさを見出し、自らの可能性を広げること。一人ひとりの中にある自分らしさを信じ、次代を生き抜く力を育みます。 ◆◇2025年4月、2学部新設で教育体制がさらに充実◇◆ 2025年4月、文学部 総合英語学科、教育学科を「教育学部 教育学科」に、創造表現学部 創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻を「建築学部 建築学科」とする、新たな学部を設置します。教育学部では、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教諭一種免許状が取得可能なカリキュラムを用意。4つの免許状の取得を4年間でめざすことが可能です。建築学部では[建築 ・ まちづくり専攻]と[住居・インテリアデザイン専攻]の2専攻を設け、一級建築士やインテリアプランナーなどの資格取得をめざすことが可能です。 ◆◇2024年4月、健康・医療系領域に4つの学科・専攻が誕生!◇◆ 愛知淑徳大学ではこれまでも健康医療科学部を中心に「生涯健康社会」の実現に貢献するため、健康や医療に関する幅広い知識とスキルを身につけ、地域や医療機関などで活躍できる人材を育成してきました。そして、2024年4月、この学びをさらに進化し発展させるために、4つの学科・専攻を新設。健康・医療系領域の学びをさらに深化させる、新たな一歩がはじまります。 ◆◇学生一人ひとりの自立心を育てる「キャリア教育」と「キャリア支援」◇◆ 「キャリア教育」は、将来の職業イメージを明確にすることができるインターンシップを中心に展開。職業イメージをつかみ社会人としての実践力を養います。「キャリア支援」は、キャリアアドバイザーによる個人面談、就職支援ガイダンス、就職支援イベントなどを実施。社会で働く意識を高め、学生一人ひとりの可能性を引き出します。 詳細情報を見る

2026年4月人間健康学部に新コース誕生! 人間健康学部 「健康情報学コース」 「心理学コース」 「スポーツ科学コース」 3コースを総合的・横断的に学ぶことであらゆる分野で活躍できる人材を育成。 「健康情報学コース」では、医療保健の基本知識に加え、情報・データサイエンスの手法を活用して、個人と社会全体の健康増進とウェルビーイングの向上について学びます。 ワークショップ型授業や最先端の設備を用いた体験型授業、個人の健康問題や社会課題を解決する産学官連携プロジェクトを通した実践的な学びを実施。3、4年次のプロジェクト活動の集大成として、成果物を論文や学会、マスメディアを通じて地域へ発信します。 「心理学コース」では、わたしたちの生活や社会を豊かにする方法を、人の心理をサポートする臨床心理学、社会との関わりを探求する社会心理学、脳科学を学ぶ認知心理学・神経心理学という視点から学びます。 知識の探求はもちろんのこと、心理学実験や心理演習など実際の現場で用いられる研究方法や実践方法などを体験しながら学びます。その他にもグループ・ワークなどを通じて、それぞれの感じたことや考えなど、個性を尊重しながら学びを深めます。 「スポーツ科学コース」では、スポーツトレーナーとして必要なトレーニング技術や、実践力のある教員・指導者をめざすための知識・スキルを学びます。 実際のスポーツ現場や学校での実践的な学習機会を設け、現場で即応できる実践力を身につけます。少人数制で行う理論と実践を融合させた学びが特徴です。身体の仕組み、トレーニングに関連する知識や技術だけでなく、栄養学、心理学など幅広く学べるのが魅力です。 ※2026年4月設置予定。設置計画は予定であり、内容に変更があり得ます。 ----- 2025年4月に経営学部に新学科誕生! 経営学部 「ビジネス学科」 「コミュニケーション・デザイン学科」 両学科に共通する学びは「経営学」や「マーケティング」。 「ビジネス学科」では、現実社会に起きている問題に対して課題を見つけ、それらをビジネスで解決するための構想力を身につけます。 そのために、地域社会や企業と連携し実践的に学ぶ「プロジェクト型授業」を実施。実践の中から世の中の課題を、いかにビジネスで解決するのかを体感していきます。 また、海外ビジネスに関連する科目も配置し、海外や世界で起きている出来事にも視野を広げ、幅広い視点で課題を捉えることも可能となります。 「コミュニケーション・デザイン学科」では、ブランド、マーケティング、広報宣伝といった分野において、消費者行動(お客さんの行動)を理解し、その行動変化を促すコミュニケーション力を身につけます。 そのために、実際にグラフィックデザインや映像制作、イベント演出を行う「ライブ型授業」を実施。制作したものの効果検証や、自らの考えを伝えるためのプレゼンテーション能力も身につけます。 また、デジタルやデザインについての知識がなくとも、基礎的な学びからスタートし段階的に修得することが可能です。 詳細情報を見る


桜花学園大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

中京大学

愛知県
<時代のニーズを見据えた総合大学> 10学部20学科を擁する全国有数の総合大学で、そのスケールメリットを存分に生かした履修システムや留学・資格取得・教職・キャリアサポートプログラムを構築しています。 学生一人ひとりの資質や可能性を十分に見極め、学部教育と各種支援体制の相乗効果により、国際社会で活躍できる幅広い教養・深い知識・実践力を備えた人材の育成を目指します。 ○■入試成績優秀者給付奨学金(返還不要)■○ 一般選抜前期日程A方式【3教科型】の合格者のなかから成績優秀者を選考し、入学金をはじめ授業料・教育充実費の全額を212名(A方式定員の約3人に1人)に、最大4年間給付します。※2年目以降の受給資格の継続については、毎年審査があります。※内容は予定であり、変更となる場合があります。 ○■過去5年間の公務員試験合格者数 2,208名(2020~2024年度実績)■○ 公務員試験に現役合格できるための強力なサポート体制を整備、毎年現役合格者をコンスタントに輩出しています。 ○■過去5年間の教員採用試験合格者数 1,019名(2019~2024年度実績)■○ 毎年約200名の卒業生が全国の学校教師として採用されており、安定した実績をもとに蓄積してきた教員養成の確かなノウハウで教師を目指す多くの学生を全面的にサポートしています。 詳細情報を見る