
【京女Column】変化を続ける女子大学が提供する学びの環境
周辺を名所・旧跡に囲まれた風光明媚な京都・東山に位置する京都女子大学。2023年4月にデータサイエンス学部を開設、2024年4月には発達教育学部の改組と心理共生学部の新設があり、京都女子大学の学びは大きく変化しています。
また、2010年からキャンパス全体の大規模な整備計画を推進し、2021年3月には図書館とともに新E校舎が完成。2024年にはさらに講堂・礼拝堂・カフェテリアなどが入る新校舎も完成。京都女子大学はこれからも変化を続けます。

一般選抜前期が受験しやすい!
2025年度一般選抜前期では、3科目型の試験時間を変更し、試験時間が1科目当たり80分から60分になりました。時間割も変更したため、学科によっては選択科目の幅が広がりました。3科目型・2科目型・大学入学共通テスト併用型・英語外部試験併用型のすべてに出願でき、最大5回受験のチャンス!3科目型は受験日を2日間から選択でき、2日連続での受験も可能です。
また3科目型では、新しい奨学金制度がスタート。総点の80%以上得点した全員最大約500万円が免除される「京女スピリッツ奨学金」、総点の75%以上得点した全員約100万円が免除される「京女チャレンジ奨学金」※を設けました。
※「京女チャレンジ奨学金」受給者のうち京都・大阪・滋賀以外の地域出身者には4年間最大100万円が免除される 「京都で学ぶ特待生制度」もあります。



ココにも注目! 京都女子大学のデータサイエンスの学び










