高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
152
件
検索条件変更
がんを治し、宇宙にも存在する、「重粒子線」とは?
群馬大学
髙橋 昭久 先生
重粒子線は、放射線の一つ
がんに強く、体に優しい
放射線が飛び交う宇宙で人が生きるには
強い「がん幹細胞」を倒すための医科学研究者の戦い
成蹊大学
久富 寿 先生
忍者のように隠れるがん幹細胞
薬剤抵抗性の強いがん幹細胞
副作用の起こりにくい「核酸医薬」
部品形状の誤差をどこまで許す? 仮想形状で機械設計の未来を変える
山陽小野田市立山口東京理科大学
大塚 章正 先生
理想と現実とのギャップ
適切な公差を決める「品質を予測する技術」
製造工程で常に一定の品質を保つために
自然界の生物が工学設計に与える、必然でおもしろい「形」
金沢大学
坂本 二郎 先生
生き物の多様性とその構造の活用
技術革新による、生み出されるものの変化
異分野の融合にこそ存在する新しいアイデア
化粧品の安全性を評価する、動物実験代替法の開発
山陽小野田市立山口東京理科大学
小島 肇 先生
拡大する動物実験規制
動物実験代替法の開発
品質管理も安心の礎
私たちの体はどのように動く? モジュールで動く筋肉の仕組み
関西医科大学
中條 雄太 先生
歩くのに必要な筋肉の数は200個!
筋電図で運動モジュールの動きもわかる
運動モジュールを解明してリハビリに生かす
糖尿病患者を救え! ブタからの膵島移植の実現に向けて
神戸大学
大谷 亨 先生
ドナー不足の解決策として期待される「ブタ」
拒否反応を避けるには
多様な分野の専門家が結集
音は聞くためだけではない! 超音波技術で世の中を豊かに
電気通信大学
野村 英之 先生
超音波を使った技術の開発
超音波の「力」でより正確な診断
パラメトリックスピーカの改良
ヒトの病気に対する多様性を、ゲノムから読み解く
金沢大学
田嶋 敦 先生
病気に対するヒトの多様性
ゲノムの違いを探る
発症リスクを抑える
脳の治療を自動で制御! 数学やシステム開発で医療現場に貢献
東海大学
檮木 智彦 先生
低温療法に求められる自動化
自動制御で医療現場の負担を減らす
柔軟な数学モデルが必要
植物の光合成をお手本に、新たなエネルギーの開発を
電気通信大学
平野 誉 先生
政府も力を入れる一石二鳥のプロジェクト
複雑な光合成の一部を再現
光による新たな反応システムの開発
遺伝子組換え細胞で判定する、革新的なアレルゲン性評価法
東京海洋大学
黒瀬 光一 先生
アレルゲン性って何? 化学物質の安全性指標
化学物質のアレルゲン性評価法とその問題点
遺伝子組換え細胞で、新しいアレルゲン性評価法
1
2
3
4
5
6
7
8