高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
32
件
検索条件変更
脳波を解析することで、24時間健康管理できる時代が来る?
富山県立大学
唐山 英明 先生
頭でイメージするだけでゲームを操作できる?
指紋に代わる新しい生体認証としての脳波
ウェアラブルな脳波センサで健康状態を管理
看護ケアにおいて、感染予防のために重要な意識と行動とは?
富山県立大学
城戸口 親史 先生
命を左右する医療現場での感染対策
基本を徹底することの大切さ
チームワークの重要性
足指じゃんけんの「グー・パー」で転倒予防
富山県立大学
鷲塚 寛子 先生
踏ん張りがきかず転ぶ
生活の場では転倒が多い
高齢者の転倒は負の連鎖にもつながる
病気があっても生き生きと暮らす 高齢者を支える老年看護
富山県立大学
川口 寛介 先生
高齢者を尊重し、理解することから始まる
高齢がん患者のQOLを高める看護
医療が進歩しても看護は欠かせない
乗っている人が安心できる自動運転にするために
富山県立大学
増田 寛之 先生
ロボットが動くためにはシステム開発が必要
自動運転機能搭載のロボットは人を守るパートナー
鳥の群れのシミュレーションを使って
「ハードウェア」と「情報処理」の両方を進化させる
富山県立大学
大寺 康夫 先生
特殊フィルターで20~30の色が見える
光センサで果物の糖度を識別
モバイル型で応用範囲を広く
薬などを簡単な構造で大量に作る方法を探る
富山県立大学
占部 大介 先生
有機合成化学の研究者の挑戦とは
海綿動物の有効成分を化学合成
同じ分子構造でも左手型と右手型がある
患者さんの感情や思考を読み取る「心のケア」
富山県立大学
杉山 由香里 先生
体だけでなく心もケア
その人の強みに焦点を当てる
求められる新たなコミュニケーションスキル
産科医療の現場で、「母乳育児」を支援する
富山県立大学
小林 絵里子 先生
母乳で感染症に対する抵抗力アップ
低体重児に「善意のドナーミルク」
母乳育児は1日1回でもいい
認知症高齢者へのケアの知識・技術をアプリで学ぶ
富山県立大学
青栁 寿弥 先生
初期の段階で治療を開始すべき
画面にタッチするだけで学べる
気持ちに寄り添うことで不安を和らげる
入院直後の「意識の曇り(せん妄)」をチーム医療で防ぐ
富山県立大学
寺内 英真 先生
入院直後に陥りやすい「せん妄」状態
せん妄が生存にも悪影響
看護師は多職種をつなぐ役割を担う
IoTとAIを組み合わせて産業に新たな価値を生み出す
富山県立大学
岩本 健嗣 先生
勉強机にコンピュータを組み込むと?
AIが大量データを処理してくれる
IoTが地元企業の生産効率アップに貢献
1
2