高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
12
件
検索条件変更
言葉が通じるだけじゃダメ? 相手への配慮がある言語表現とは
札幌学院大学
水島 梨紗 先生
文化を反映する「言葉」
授業では身につかない「語用論的」能力
円滑なコミュニケーションのために
教育は子どもたちや若者が「社会をつくりながら」学ぶ時代へ
札幌学院大学
井上 大樹 先生
「社会をつくる」自立を育む視点
求められる地域をかえる教育活動
教育は子どもたちと未来をつくる時代へ
防げたかもしれない悲惨な事故・事件、その場にいた人の責任は?
札幌学院大学
橘井 雄太 先生
それって誰の責任?
その事件は防げたのか
目の前に危険を発見したら
自分の心の中のフィルターに気づいていますか?
札幌学院大学
舛田 弘子 先生
「読む」ことも心理学
文章は、「その人なり」の読み取りをされる
自分の読み取り方の特徴を知ろう
人を孤独にせず優しく見守ること~事故・災害時の心のケア~
札幌学院大学
菊池 浩光 先生
認知されるようになった「PTSD」
人それぞれに異なる「癒やし」
欧米流と日本流の違い
脳の司令塔・前頭葉を鍛える「脳トレ」とは?
札幌学院大学
大宮 秀淑 先生
前頭葉は人間らしさを保つ脳の司令塔
キーワードは「言語化」
高齢者のリハビリや学習プログラムにも応用
どうしたら心の「SOS」信号をとらえられるのか?
札幌学院大学
斉藤 美香 先生
青年期のメンタルヘルスを支えるために
「心のSOS」を相談できない
実践的予防プログラムを構築
会社の「帳簿」は、野球の「スコアブック」です!
札幌学院大学
坂口 勝幸 先生
帳簿を見れば企業がわかる
簿記の知識は就活や仕事にも役立つ
数学が苦手でも大丈夫!
「コミュ力」ってなんだろう?
札幌学院大学
佐野 友泰 先生
企業が学生に求めるコミュニケーション能力とは?
コミュニケーションの流れをつかむ
批判にうまく対処する
「スヌーピー」でアメリカを知る
札幌学院大学
岡崎 清 先生
アメリカ文化を象徴する「スヌーピー」
英文の「行間を読む」
文学はその国の社会をひもとく鍵
宇宙人に誘拐された人の話はウソ? ホント?
札幌学院大学
森 直久 先生
記憶の真偽を問う
無実を訴える人のマーカーを探る
個人を問える心理学へ
子どもの不思議な行動に隠された、学びの仕組みとは?
札幌学院大学
鈴木 健太郎 先生
子どもの発達過程に、教育方法のヒントが
学びの基本は試行錯誤の繰り返し
子どもの観察に必要な姿勢とは