高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
多文化
」に関連する学問・研究
検索結果
11
件
検索条件変更
「実験大国」オランダに学ぶ、誰もが等しく学ぶ社会のつくり方
関心ワード:多文化
長崎大学
福田 紗耶香 先生
大麻、売春、安楽死に「寛容な」国
社会的に不利な子どもたち
多様で公正な社会をめざす日本のモデルに
いろいろな角度から見れば、「まだ知られていない歴史」はある
関心ワード:多文化
学習院大学
工藤 晶人 先生
「歴史の教科書」は疑ってもいい
地中海からの旅人が江戸幕府にアドバイス?
歴史は「過去を知る」だけではない
マイノリティー差別をなくすために、私たちができることは?
関心ワード:多文化
同志社女子大学
Lisa Rogers 先生
日本にも多くのマイノリティーがいる
不利な扱いを受けやすい「女性」
まずは「みんな違う」と知ること
多文化理解で視座を上げよ
関心ワード:多文化
共栄大学
平林 信隆 先生
異文化交流が当たり前の時代
海外進出する日本企業の落とし穴
多国籍チームのメリット
国境を越える女性たち ~「国際社会学」の視点で考える~
関心ワード:多文化
フェリス女学院大学
小ヶ谷 千穂 先生
「国際社会学」とは
女性と子どもに注目する視点
外国人をどう受け入れる? 多文化共生とは?
外国人とともに生きる「多様性の社会」について考えてみよう!
関心ワード:多文化
静岡県立大学
高畑 幸 先生
人口の2%が外国人! より身近な存在に
日本語が苦手な子どもたちをサポート
外国人が多く暮らす地域では交流が課題
世界中のすべての子どもたちが、適切な教育を受けるために
関心ワード:多文化
上智大学
小松 太郎 先生
教育を受けていない子どもは世界で約6000万人
世界が開発途上国の教育をサポート
一筋縄ではいかない開発途上国の教育
オスマン帝国にみる「多文化共生社会」
関心ワード:多文化
大阪公立大学
上野 雅由樹 先生
多様な人々を内包した帝国
多宗教・多民族・多言語の縮図「イスタンブル」
「多文化共生社会」に対する想像力
グローバル化の中で叫ばれる「多文化共生」とは?
関心ワード:多文化
広島市立大学
田川 玄 先生
外国人を地域のコミュニティに迎え入れるには
文化や宗教のぶつかり合いは政治的要素が大きい
外国人に対する偏見や固定観念をとらえ直す
日本とハワイの関係を知ると、今の「観光地ハワイ」が見えてくる
関心ワード:多文化
東京大学
矢口 祐人 先生
観光地としての歴史は浅い
独立王国だったハワイ
「敵地」が「憧れの地」に
異文化交流で新たな世界が広がる
関心ワード:多文化
国際教養大学
阿部 祐子 先生
異文化を知ることは新たな発見につながる
多文化共生と地域活性化を結びつける