高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
美術史
」に関連する学問・研究
検索結果
9
件
検索条件変更
美術作品を観察し、価値を見いだす美術史研究の世界
関心ワード:美術史
龍谷大学
神田 雅章 先生
美術史研究とは?
磨崖仏の価値
作品をどう未来に伝えていくか
毎日していることが、芸術作品の鑑賞でも大事なポイント
関心ワード:美術史
京都教育大学
山内 朋樹 先生
本当に絵を見ている?
作品が生まれる過程
生活と地続きの芸術
刺青は日本を代表する美術だった! 美術史からわかる歴史
関心ワード:美術史
神戸大学
宮下 規久朗 先生
視覚資料から歴史を探る
江戸文化の粋であった刺青
タブーに目を向ける
国際理解に必要なもの 歴史や文化、価値観の変遷を知る
関心ワード:美術史
東北文教大学
津坂 貢政 先生
外国人との交流で大切な歴史・文化の理解
国や時代、環境の影響を受ける「美の基準」
真の国際理解に必要なもの
江戸時代の最先端美術は全国にどう広まった? 東北の地から考える
関心ワード:美術史
東北大学
杉本 欣久 先生
江戸時代の東北美術
長崎から伝わった流行
美術の発展に貢献したインフラ
日本だけでは語り尽くせない 日本美術の海外とのつながりを探る
関心ワード:美術史
上智大学
村井 則子 先生
日本美術は派手だった?
逆輸入された日本のイメージ
複数の国から日本美術を探る
仏像の真の歴史を照らし出す~蛍光X線を使った分析~
関心ワード:美術史
大阪大学
藤岡 穣 先生
元素で仏像の制作年代・制作地を読み解く
定説を覆す大きな発見
貴重な資料をテクノロジーで解明
美術作品の評価は時代によってどう変わってきたか?
関心ワード:美術史
鳥取大学
筒井 宏樹 先生
パトロンが依頼していた18世紀までの絵画
モナリザはなぜ注目されるのか
忘れ去られた画家を掘り起こす
美術史とは客観的な分析の連続である
関心ワード:美術史
武蔵野美術大学
田中 正之 先生
美術館で感動してはいけない?
美術史とは何を研究対象とするか
ピカソの作品にどこまで迫れるか